蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
はちけん | 7410259571 | J48/ハ/6 | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
新発寒 | 9213026249 | J48/ハ/6 | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
東京学芸大学附属小金井小学校生活科部 本間 正樹 菊池 東太
おしゃかさま
本間 正樹/作,…
はじめての飼育7
東京学芸大学附属…
はじめての飼育8
東京学芸大学附属…
はじめての飼育4
東京学芸大学附属…
はじめての飼育3
東京学芸大学附属…
はじめての飼育5
東京学芸大学附属…
はじめての飼育2
東京学芸大学附属…
はじめての飼育1
東京学芸大学附属…
おいしいランドのたんけんたい : …
本間 正樹/作,…
二千日回峰行 : 大阿闍梨酒井雄哉…
菊池 東太/写真…
こんにちは : あいさつができる子…
本間 正樹/文,…
ぼくのダーナマン : ものを大切に…
本間 正樹/文,…
がんばれ!とびまる : たくましい…
本間 正樹/文,…
ねこにのまれて : 人にやさしくで…
本間 正樹/文,…
ずっとともだち : いのちのとうと…
本間 正樹/文,…
ポリンはポリン : 自分に自信が持…
本間 正樹/文,…
ひとりじめ : 友だちとなかよく遊…
本間 正樹/文,…
かみなりコゴロウ : ぎょうぎがよ…
本間 正樹/文,…
こぎつねキッコ : うそを言わない…
本間 正樹/文,…
あいたいきもち : いのりの心を持…
本間 正樹/文,…
環境とリサイクル9
本間 正樹/文,…
環境とリサイクル8
本間 正樹/文,…
環境とリサイクル11
本間 正樹/文,…
環境とリサイクル10
本間 正樹/文,…
環境とリサイクル1
本間 正樹/文,…
環境とリサイクル5
本間 正樹/文,…
環境とリサイクル12
本間 正樹/文,…
環境とリサイクル3
本間 正樹/文,…
環境とリサイクル4
本間 正樹/文,…
環境とリサイクル7
本間 正樹/文,…
環境とリサイクル6
本間 正樹/文,…
環境とリサイクル2
本間 正樹/文,…
ロボット世紀のとびらが開いた
本間 正樹/著,…
パウワウ : アメリカン・インディ…
菊池 東太/写真…
海のなかまイルカと泳ごう
本間 正樹/著,…
調べてみようわたしたちの食べも…10
板倉 聖宣/監修…
調べてみようわたしたちの食べもの9
板倉 聖宣/監修…
調べてみようわたしたちの食べもの5
板倉 聖宣/監修…
調べてみようわたしたちの食べもの1
板倉 聖宣/監修…
調べてみようわたしたちの食べもの8
板倉 聖宣/監修…
調べてみようわたしたちの食べもの7
板倉 聖宣/監修…
調べてみようわたしたちの食べもの6
板倉 聖宣/監修…
調べてみようわたしたちの食べもの4
板倉 聖宣/監修…
調べてみようわたしたちの食べもの3
板倉 聖宣/監修…
調べてみようわたしたちの食べもの2
板倉 聖宣/監修…
こちらは宇宙ステーション
本間 正樹/著,…
クイズでわかるきょうはなんの日事典
本間 正樹/著,…
その名はゴロニャゴトラブッチ
本間 正樹/著,…
環境とリサイクル9
本間 正樹/文,…
環境とリサイクル8
本間 正樹/文,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000396127 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
はじめての飼育 6 モンシロチョウ |
書名ヨミ |
ハジメテ ノ シイク |
著者名 |
東京学芸大学附属小金井小学校生活科部/指導
|
著者名ヨミ |
トウキョウ ガクゲイ ダイガク フゾク コガネイ ショウガッコウ セイカツカブ |
著者名 |
本間 正樹/文 |
著者名ヨミ |
ホンマ マサキ |
著者名 |
菊池 東太/写真 |
著者名ヨミ |
キクチ トウタ |
出版者 |
小峰書店
|
出版年月 |
2011.4 |
ページ数 |
35p |
大きさ |
29cm |
分類記号 |
480.76
|
分類記号 |
480.76
|
ISBN |
4-338-26206-4 |
内容紹介 |
モンシロチョウを飼ってみると、ふ化の様子から、脱皮、さなぎ、羽化までが観察できる。モンシロチョウの飼育の方法や体のつくり、暮らし方などを写真とともに解説する。巻末に、大人と一緒に読む詳しい説明も収録。 |
件名 |
動物-飼育 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
沖縄戦の事実を証言から伝える一巻目。序章ともいえる慶良間諸島への米軍の侵攻時に起きた「集団自決」、学童疎開船が沈められた対馬丸事件に迫ります。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 慶良間諸島の悲劇(慶良間諸島 座間味島の「集団自決」(強制集団死) 渡嘉敷島の「集団自決」(強制集団死)) 第2章 対馬丸の子ども(対馬丸の子どもからあなたへ 対馬丸事件 海に沈んだ子どもたち 口止め(箝口令)) 第3章 戦場への道(お前を16歳まで育てたのは死なす為ではない! 軍事教育一色に染まる学校(昭和16〜18年) 沖縄はすでに戦場…「八重山出身者は戦争が終わるまで帰るな」 沖縄戦の悲劇を暗示する10・10空襲(昭和19・10・10)) 第4章 軍国主義の旗手となったティーンエイジャー(なぜ、沖縄で戦争があったのか―15年戦争と沖縄戦 防衛隊の召集―根こそぎ動員 看護教育…女子学徒隊 正看護婦として入隊…看護学校生徒 軍国主義のマインドコントロール) |
(他の紹介)著者紹介 |
行田 稔彦 1947年新潟県生まれ。新潟大学教育学部卒業。現在、和光学園理事、日本生活教育連盟委員長。前和光学園幼小中高代表(学園代表)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ