蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
特殊仕様車両寝台車 鉄道・秘蔵記録集シリーズ
|
著者名 |
三宅 俊彦/著
|
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2012.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119144194 | 536.4/ミ/ | 1階図書室 | 49A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
特急「白鳥」 : 運転史で振り返る…
三宅 俊彦/著
「はつかり」「はくつる」の時代
三宅 俊彦/著
国鉄・JR特急列車100年 : 特…
三宅 俊彦/著,…
特殊仕様車両「食堂車」
三宅 俊彦/著
時刻表に見る<国鉄・JR>列車編成…
三宅 俊彦/著,…
時刻表に見る<国鉄・JR>電化と複…
三宅 俊彦/著,…
廃線終着駅を訪ねる :…国鉄・JR編
三宅 俊彦/著
時刻表でたどる夜行列車の歴史 : …
三宅 俊彦/著
旅してみたい日本の鉄道遺産
三宅 俊彦/著
時刻表のヒミツ
三宅 俊彦/著
ブルートレイン : 夢を運んで半世…
三宅 俊彦/著
中央線オレンジ色の電車今昔50年 …
三好 好三/著,…
古写真にみる日本の鉄道 : 日本鉄…
三宅 俊彦/[編…
国鉄・JR・民鉄廃線5000キロ
三宅 俊彦/写真…
未公開鉄道古写真 : 各地の消えた…
三宅 俊彦/[編…
列車名変遷大事典
三宅 俊彦/著
国鉄・JR名列車ハンドブック
三宅 俊彦/著,…
日本鉄道史年表 : 国鉄・JR
三宅 俊彦/著
森林鉄道からトロッコまで
青木 栄一/著,…
国鉄・JR廃線ハンドブック
三宅 俊彦/著
中国の埋められた銭貨
三宅 俊彦/著
軽便鉄道
青木 栄一/著,…
東京駅歴史探見 : 古写真と史料で…
長谷川 章/著,…
時刻表の謎
三宅 俊彦/著
鉄道古写真帖
三宅 俊彦/著
タイムスリップ山手線
巴川 享則/著,…
国鉄・JR臨時列車ハンドブック
三宅 俊彦/著,…
時刻表最新情報
三宅 俊彦/著
国鉄・JR廃線4000キロ
三宅 俊彦/編著…
日本の鉄道なぜどうして事典
三宅 俊彦/監修…
鉄道運輸年表 : 明治2年(186…
大久保 邦彦/編…
時刻表百年のあゆみ
三宅 俊彦/著
時刻表百年のあゆみ
三宅 俊彦/著
鉄道運輸年表 増補版 明治2年-昭…
大久保 邦彦/共…
時刻表百年史
松尾 定行/著,…
鉄道運輸年表 : 時刻表復刻版
大久保 邦彦/〔…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000618492 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
特殊仕様車両寝台車 鉄道・秘蔵記録集シリーズ |
書名ヨミ |
トクシュ シヨウ シャリョウ シンダイシャ |
著者名 |
三宅 俊彦/著
|
著者名ヨミ |
ミヤケ トシヒコ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2012.12 |
ページ数 |
159p |
大きさ |
26cm |
分類記号 |
536.4
|
分類記号 |
536.41
|
ISBN |
4-06-270311-6 |
内容紹介 |
サンロクトウから続々と登場し、全盛期を迎えるも路線のスピード化と共に衰退していった長距離夜行列車、寝台車について解説する。知られざる設計秘話や写真・図面資料197点も掲載。 |
著者紹介 |
1940年東京市生まれ。東京理科大学卒。鉄道史学会会員、鉄道友の会代表会員。著書に「特殊仕様の車両「食堂車」」「時刻表でたどる夜行列車の歴史」など。 |
件名 |
寝台車(鉄道) |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
110年に及び、全国を走り続けた「夜を過ごす列車」の物語。車窓から昼夜の街を眺める「鉄道の旅」その隆盛と衰退のすべて。巻末特別資料「寝台車・夜行列車のすべての変遷がわかる列車と路線の関連年表」。 |
(他の紹介)目次 |
消えていった昼行・夜行在来線の「寝台車」 第1章 寝台車の構造と配置―1900年〜 第2章 1等・2等の寝台車の普及 第3章 特別急行列車に命名―1926年〜 第4章 戦後の寝台車復活と発展 第5章 特急「あさかぜ」の成功と「ブルトレ」の全国走破 第6章 寝台専用列車の衰退と生まれ変わる姿 |
(他の紹介)著者紹介 |
三宅 俊彦 1940年(昭和15)年、東京市生まれ。東京理科大学卒。鉄道史学会会員、鉄道友の会代表会員。学生時代から趣味としていた鉄道研究に精励する。北は稚内市立図書館から南は沖縄県立公文書館まで全国くまなく回り、鉄道管理局報、機関車・客車運用表など業務用の資料、時刻表、絵葉書、乗車券類をあまねく収集しているコレクターとして鉄道関係者の間では有名な存在。特殊仕様列車に関する資料収集は膨大な数に及び、明治時代から現代までの寝台車と連結の列車の編成図はほぼ全路線について収集している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ