山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

満洲出版史     

著者名 岡村 敬二/著
出版者 吉川弘文館
出版年月 2012.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119151009023.2/オ/1階図書室32A一般図書一般貸出在庫  
2 清田5513968866023/オ/図書室5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000614313
書誌種別 図書
書名 満洲出版史     
書名ヨミ マンシュウ シュッパンシ 
著者名 岡村 敬二/著
著者名ヨミ オカムラ ケイジ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2012.12
ページ数 6,333,10p
大きさ 22cm
分類記号 023.225
分類記号 023.225
ISBN 4-642-03817-1
内容紹介 これまで未開拓の分野であった満洲における出版史に光を当て、限られた諸資料を用いて満洲における出版法制や諸団体、各出版社の実態などを解き明かす。資料として法令や規約、雑誌の解題なども収録。
著者紹介 1947年広島県生まれ。京都大学法学部卒業。京都ノートルダム女子大学人間文化学部教授。著書に「江戸の蔵書家たち」など。
件名 出版-満州
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 日露戦争後から日本は大陸に進出し、満洲国の建国を経て敗戦にいたるまで、政治・経済に限らず数多くの文化活動を展開した。これまで未開拓の分野であった満洲における出版史に光を当て、限られた諸資料を用いて満洲における出版法制や諸団体、各出版社の実態などを解き明きした通史。巻末には法令や規約、雑誌の解題などを資料編として付載する。
(他の紹介)目次 序章 満洲出版史研究の現在
第1章 関東都督府から満洲国建国まで―第一期・一九〇六年八月から一九一九年四月、第二期・一九一九年四月から一九三二年三月
第2章 満洲国草創期の出版統制―第三期・一九三二年三月から一九三六年九月
第3章 出版事業の高まりと出版諸団体の成立―第四期・一九三六年九月から一九四一年一月
第4章 弘報処成立と文化統制、終戦―第五期・一九四一年一月から一九四五年八月
終章 蔵書の命運
(他の紹介)著者紹介 岡村 敬二
 1947年広島県三原市に生まれる。1973年京都大学法学部を卒業。大阪府立図書館司書、京都文化短期大学、京都学園大学を経て、京都ノートルダム女子大学人間文化学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。