蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
よみがえれ!昭和40年代 高度成長期、少年少女たちの宝箱 小学館101新書
|
著者名 |
鈴木 英之/著
|
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
2012.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119153401 | 210.7/ス/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本-歴史-昭和時代(1945年以後)
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000611617 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
よみがえれ!昭和40年代 高度成長期、少年少女たちの宝箱 小学館101新書 |
書名ヨミ |
ヨミガエレ ショウワ ヨンジュウネンダイ |
著者名 |
鈴木 英之/著
|
著者名ヨミ |
スズキ ヒデユキ |
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
2012.12 |
ページ数 |
255p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
210.76
|
分類記号 |
210.76
|
ISBN |
4-09-825144-5 |
内容紹介 |
テレビ、マンガ、お菓子、おもちゃ、文房具、アイドルタレント、レコード、オマケなど、昭和40年代の子供達が憧れた118のアイテムを写真とともに年代順に紹介。フォーリーブス江木俊夫との対談も収録。 |
件名 |
日本-歴史-昭和時代(1945年以後) |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
産経新聞 朝日新聞 読売新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
東京オリンピックとオイルショックに挟まれた昭和40年代は、日本人の暮らしと考えが大きく変化した、まさに激動の10年間だった。本書は、昭和40年代に小学〜高校時代を送った著者が、長年にわたる丹念な調査で集めた、「昭和40年代の子供たちの宝物」のコレクション。テレビ、マンガ、お菓子、おもちゃ、文房具、アイドルタレント、レコード、さまざまな「オマケ」など、昭和40年代の子供達が憧れた118のアイテムを、貴重な写真とともに年代順に紹介する。巻末には「マグマ大使」の子役を経てフォーリーブスで活躍した江木俊夫氏と著者との対談を収録。 |
(他の紹介)目次 |
昭和40年(1965) 昭和41年(1966) 昭和42年(1967) 昭和43年(1968) 昭和44年(1969) 昭和45年(1970) 昭和46年(1971) 昭和47年(1972) 昭和48年(1973) 昭和49年(1974) マイ・ヒストリー昭和40年代 対談 江木俊夫×鈴木英之 昭和40年代を駆け抜けて |
(他の紹介)著者紹介 |
鈴木 英之 レトロカルチャー研究家。音楽ライター、音楽コーディネーター。1954年静岡県生まれ。大学卒業後、製薬会社・化粧品会社に勤務。1996年音楽雑誌「VANDA」誌でライターデビュー。その後、60〜70年代の音楽について、資料を博捜したリアルな記述手法で『林哲司全仕事』『Soft Rock In Japan』『昭和思い出し法』などをまとめている。これらのデータをベースにFMラジオ・テレビ番組の制作にも関わる。60年代、70年代の子供文化、サブカルチャー、内外のポピュラー音楽の資料収集と研究がライフワーク。現在、静岡県立大学大学院修士課程に在籍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ