検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

東京飛ばしの地方創生 事例で読み解くグローバル戦略    

著者名 山崎 朗/共著   久保 隆行/共著
出版者 時事通信出版局
出版年月 2016.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180003022601.1/ヤ/1階図書室55A一般図書一般貸出在庫  
2 中央図書館0180004095KR601.1/ヤ/2階郷土119A郷土資料貸出禁止在庫   ×
3 元町3012848028601/ヤ/図書室6A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
295.1 295.1
カナダ-紀行・案内記

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001077933
書誌種別 図書
書名 東京飛ばしの地方創生 事例で読み解くグローバル戦略    
書名ヨミ トウキョウトバシ ノ チホウ ソウセイ 
著者名 山崎 朗/共著
著者名ヨミ ヤマサキ アキラ
著者名 久保 隆行/共著
著者名ヨミ クボ タカユキ
出版者 時事通信出版局
出版年月 2016.8
ページ数 291p
大きさ 19cm
分類記号 601.1
分類記号 601.1
ISBN 4-7887-1460-1
内容紹介 人口減少時代において、地方がまずやるべき地方創生は、グローバル化への適応。福岡、札幌、沖縄に焦点を当て、豊富な事例を紹介・分析しながら、グローバル化による地方創生の方策を示す。
著者紹介 九州大学大学院経済学研究科博士課程修了。博士(経済学)。中央大学学長専門員。
件名 地域開発、グローバリゼーション
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 序の部 旅立ちにあたって
第1部 「カナダの歴史舞台」を旅する
第2部 「大陸国家カナダ」を旅する
第3部 「カナダの多文化社会」を旅する
第4部 「カナダの政治舞台」を旅する
第5部 「カナダ文学の舞台」を旅する
第6部 「日系人の過去と現在」を旅する
第7部 「カナディアン・アーツ」を旅する
(他の紹介)著者紹介 飯野 正子
 津田塾大学学長・教授。マギル大学客員助教授、アカディア大学客員教授、カリフォルニア大学バークレー校客員研究員などを歴任。日本カナダ学会監事。1996〜2000年、日本カナダ学会会長。2001年、カナダ研究国際協議会より国際カナダ研究カナダ総督賞受賞。主な編著書に『日系カナダ人の歴史』(東京大学出版会、1997年、カナダ首相出版賞受賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
竹中 豊
 カリタス女子短期大学言語文化学科教授。青山学院女子短期大学兼任講師。日本カナダ学会理事、日本ケベック学会理事、元在カナダ日本国大使館専門調査員。津田塾大学・慶応義塾大学・明治大学・広島修道大学などの兼任講師を歴任。主な著書・監修・訳書に『カナダ 大いなる孤高の地―カナダ的想像力の展開』(彩流社、2000年、カナダ首相出版賞受賞)、ジェラール・ブシャール『ケベックの生成と「新世界」―「ネイション」と「アイデンティティ」をめぐる比較史』(監修、彩流社、2007年、カナダ首相出版賞審査員特別賞受賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

1 地方がグローバル化しなくてはいけない理由
2 グローバル地方創生の方法論
3 第3極世界都市の時代が来た
4 海に開かれたアジアの交流拠点都市:福岡
5 北海道の「グローバル・フロント」:札幌
6 沖縄のフローバリゼーション
7 グローバル地方創生に向かって舵を切れ
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。