蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
五胡十六国 中国史上の民族大移動 東方選書
|
著者名 |
三崎 良章/著
|
出版者 |
東方書店
|
出版年月 |
2012.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119112795 | 222/ミ/ | 1階図書室 | 35A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000596514 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
五胡十六国 中国史上の民族大移動 東方選書 |
書名ヨミ |
ゴコ ジュウロッコク |
著者名 |
三崎 良章/著
|
著者名ヨミ |
ミサキ ヨシアキ |
版表示 |
新訂版 |
出版者 |
東方書店
|
出版年月 |
2012.10 |
ページ数 |
233p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
222.045
|
分類記号 |
222.045
|
ISBN |
4-497-21222-1 |
内容紹介 |
「五胡十六国時代」と呼ばれる中国大分裂時代における諸政権の興亡を詳述するとともに、新たな中国建設への胎動の時代という観点からこの時代に光を当てる。墓室画像などを用いて、民族融合の様子を再現した新訂版。 |
著者紹介 |
1954年埼玉県生まれ。早稲田大学院博士後期課程単位取得退学。博士(文学)。早稲田大学本庄高等学院教諭。群馬大学・群馬県立女子大学講師。著書に「五胡十六国の基礎的研究」など。 |
件名 |
中国-歴史-五胡十六国時代 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
三世紀末から五世紀半ばにかけて、中国北部では匈奴を始めとする諸民族が移動・定住し、彼らによって建てられた政権が並立する「五胡十六国時代」と呼ばれる大分裂時代を迎えた。従来、この時期は暗黒時代と考えられがちであったが、後の隋唐帝国の制度や文化、東アジア世界の国際関係などは、五胡十六国時代の諸政権にその淵源を求めることができるのである。本書は、諸政権の興亡を詳述するとともに、新たな中国建設への胎動の時代という観点からこの時代に光を当てる。本新訂版では、十年間の研究の進展に基づいて内容を修正し、また墓室画像などをふんだんに用いて、民族融合の様子を再現した。 |
(他の紹介)目次 |
序章 民族の時代 第1章 後漢〜西晋時代の少数民族 第2章 「五胡」とは何か、「十六国」とは何か 第3章 「十六国」の興亡 第4章 「十六国」の国際関係と仏教と国家意識 第5章 人の移動 第6章 「五胡」と漢族の融合 終章 南北朝から隋唐帝国へ |
(他の紹介)著者紹介 |
三崎 良章 1954年埼玉県深谷市生まれ。1977年早稲田大学第一文学部東洋史専攻卒業、1983年早稲田大学院博士後期課程単位取得退学。東アジア史専攻。マールブルク大学・北京大学客員研究員等歴任。現在早稲田大学本庄高等学院教諭、群馬大学・群馬県立女子大学講師。博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ