検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

日本の元号 由来と意味がよくわかる  新人物文庫  

著者名 歴史と元号研究会/著
出版者 新人物往来社
出版年月 2012.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119006963210/レ/1階文庫90一般図書一般貸出在庫  
2 新琴似2012882409210/レ/文庫一般図書一般貸出在庫  
3 旭山公園通1213033929210/レ/文庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
2012
210.023 210.023
年号

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000543932
書誌種別 図書
書名 日本の元号 由来と意味がよくわかる  新人物文庫  
書名ヨミ ニホン ノ ゲンゴウ 
著者名 歴史と元号研究会/著
著者名ヨミ レキシ ト ゲンゴウ ケンキュウカイ
出版者 新人物往来社
出版年月 2012.6
ページ数 253p
大きさ 15cm
分類記号 210.023
分類記号 210.023
ISBN 4-404-04199-9
内容紹介 元号がわかれば、時代小説・日本史がもっと楽しくなる! 大化から平成に至るすべての元号について、改元年月日、改元理由、その時代背景についてまとめ、歴史を遡って解説する。
件名 年号
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 もともとは前漢の時代の中国で誕生した元号。その制度は、中国王朝の影響を受けた地域にも広がり、日本でも採用されるようになった。現在、それらの地域で元号を使用しているのは日本だけ。元号は、日本というものを語る上で欠かすことのできない存在といっていい。「明治維新」「寛政の改革」「応仁の乱」「大化の改革」など、歴史の一大事には必ず元号が添えられる。「昭和」や「大正」を冠した企業も多く、日本人の生活に完全に溶け込んでいる。それだけに元号にまつわる話は、実に面白い。本書では、「平成」から「大化」まで時代をさかのぼり、由来やその時代の出来事などを紹介していく。
(他の紹介)目次 近・現代編
江戸時代編
室町・安土桃山時代編
南北朝時代編
鎌倉時代編
平安時代編
飛鳥・奈良時代編


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。