山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

地震予知と噴火予知   ちくま学芸文庫  

著者名 井田 喜明/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2012.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119050896453.3/イ/1階文庫91一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
453.38 453.38
地震予知 噴火予知

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000543656
書誌種別 図書
書名 地震予知と噴火予知   ちくま学芸文庫  
書名ヨミ ジシン ヨチ ト フンカ ヨチ 
著者名 井田 喜明/著
著者名ヨミ イダ ヨシアキ
出版者 筑摩書房
出版年月 2012.6
ページ数 253p
大きさ 15cm
分類記号 453.38
分類記号 453.38
ISBN 4-480-09463-6
内容紹介 東日本大震災から何を学ぶべきか。長年地震研究にたずさわり、噴火予知・防災の最前線に立ってきた著者が、地震理論の現状と問題点を整理し、今もって未完の予知科学へ新しい提言をする。
件名 地震予知、噴火予知
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 また地震予知に失敗した!東日本大震災を経験して、だれもがそう思った。だが首都圏に、また南海トラフに、次の巨大地震が迫っている。予知をどうしたらよいのだろう。どのような方法が可能なのか。これまでの想定と異なる巨大地震のメカニズムに迫るためにも、広い領域からの発言が思わぬヒントになるかもしれない。そのためには、だれにもわかりやすい現状の全体像の提示がまず必要だろう。本書は、長年地震研究にたずさわり、噴火予知・防災の最前線に立ってきた著者が、地震理論の現状と問題点を整理し、今もって未完の予知科学へ新しい提言をする注目の書。
(他の紹介)目次 1章 東日本大震災の教訓(地震発生時の経験
地震の大きさ
地殻変動と津波
予知のすれ違い
防災対応の問題点)
2章 予知の方法と歩み(何を予知するか
予知の基盤
予知の体制と方策
噴火予知の経験
前兆現象に基づく地震予知の試み
東海地震は予知できるか
阪神淡路大震災とその後の改革
注目される地震と火山)
3章 予知の科学(予知の可能性を考える比喩
地震の統計則
予測可能性とカオス
地震と破壊
地震発生場の性質と形成過程
噴火予知の科学)
4章 予知の展望(予知能力の評価
予知科学の推進
予知手法の刷新
予知体制の評価と改革)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。