検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

スマートグリッド「プランB」 電力大改革へのメッセージ    

著者名 加藤 敏春/著
出版者 NTT出版
出版年月 2012.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119002434543.1/カ/1階図書室49A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
543.1 543.1
スマートグリッド

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000533191
書誌種別 図書
書名 スマートグリッド「プランB」 電力大改革へのメッセージ    
書名ヨミ スマート グリッド プラン ビー 
著者名 加藤 敏春/著
著者名ヨミ カトウ トシハル
出版者 NTT出版
出版年月 2012.5
ページ数 12,288p
大きさ 20cm
分類記号 543.1
分類記号 543.1
ISBN 4-7571-2297-0
内容紹介 「プランB」によって「スマートグリッド革命」が本格化し、電力・ガス・石油などのエネルギー分野はもとより、各種産業分野で大変革を起こし、イノベーションの力で、危機に直面した日本経済を再生させるシナリオを描き出す。
著者紹介 米国タフツ大学フレッチャー・スクールにて修士号取得。内閣審議官等を歴任。一般社団法人スマートプロジェクト代表。エコポイント提唱者。著書に「スマートグリッド革命」など。
件名 スマートグリッド
言語区分 日本語
書評掲載紙 日本経済新聞

(他の紹介)内容紹介 原発停止・イラン情勢によるエネルギー危機からの脱却!「プランB」型イノベーションで日本再生を計るための提案本。
(他の紹介)目次 序章 電力大改革時代の電力網は「プランA」ではなく「プランB」で!
第1章 3・11後の五つの「不都合な真実」とスマートグリッド
第2章 「スマート国民総発電所」は原発一五基分以上の効果を生む!
第3章 スマートグリッドの概要と3・11後の新たな展開
第4章 「エネルギーのインターネット」がスマートグリッドの本質
第5章 スマートグリッド「プランB」の展開
第6章 「プランB」の中核=「ヴァーチャル発電所」
第7章 「プランB」の中核=需要応答とエコポイント
第8章 スマートグリッドの経済学
第9章 「プランB」を実現する八本の骨太政策
第10章 「スマート国民総発電所」構築に向けたアクションプラン
(他の紹介)著者紹介 加藤 敏春
 1977年東京大学法学部卒業、同年通産省(現経済産業省)入省。84年米国タフツ大学フレッチャー・スクールにて修士号取得。その後、産業政策企画官、在サンフランシスコ総領事館経済担当領事、通産省サービス産業課長、金融監督庁設立準備室主任室員、東京大学大学院客員教授、内閣審議官等を歴任。94年から95年にかけてインターネットの民生利用、ベンチャービジネスに関するシリコンバレーの動向を日本に紹介。一般社団法人スマートプロジェクト代表&「エコポイント提唱者」として政府が進める省エネ家電&住宅エコポイント事業に協力するとともに、省エネ・節電、スマートグリッド、CO2排出削減等に関する公益的活動を展開(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。