検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

試験勉強という名の知的冒険  [1]   

著者名 富田 一彦/著
出版者 大和書房
出版年月 2012.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館1310276124376.8/ト/書庫2一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
376.8 376.8
入学試験 学習法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000525525
書誌種別 図書
書名 試験勉強という名の知的冒険  [1]   
書名ヨミ シケン ベンキョウ ト イウ ナ ノ チテキ ボウケン 
著者名 富田 一彦/著
著者名ヨミ トミタ カズヒコ
出版者 大和書房
出版年月 2012.4
ページ数 251p
大きさ 19cm
分類記号 376.8
分類記号 376.8
ISBN 4-479-19051-6
内容紹介 試験勉強は最も容易に手に入り、かつ最も有意義な知的冒険のひとつである。試験勉強を成功させるのに必要なエッセンスを抽出。あらゆる問題に応用可能な「問題を解く」ということの根本原理を解説する。
著者紹介 1959年生まれ。東京大学文学部英語学英米文学専修課程修了。代々木ゼミナール講師。著書に「富田の英文読解100の原則」など。
件名 入学試験、学習法
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「問題を解く」ということの根本原理がわかり、あらゆる問題に応用可能。一度身につけたら、受験はもちろん、すべての「試験」に役立つ。まるで推理小説を読むかのようにスリリングな論考。
(他の紹介)目次 第1部 問題はどのようにしてできているか(問題は野原に咲いている花ではない
雑音の正体)
第2部 有効かつ有意義な勉強法(試験準備に向けた勉強のあり方
どのような知識を手に入れるべきか
観察力とは何か、いかに手に入れるか
得点力の鍵「判断力」)
(他の紹介)著者紹介 富田 一彦
 1959年東京生まれ。東京大学文学部英語学英米文学専修課程修了。1986年より代々木ゼミナール講師。一点のあいまいさも残さぬ精緻な構文分析、論理展開の講義は「富田の英語」として代ゼミにとどまらず全国の受験生から高く支持されており、英語教育界に大きな影響を与えている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。