検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

徳利と盃の魅力     

著者名 浦野 惠司/[編]著
出版者 里文出版
出版年月 2012.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118964725750.8/ウ/1階図書室57A一般図書一般貸出在庫  
2 新琴似2012881138750/ト/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
750.87 750.87

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000508029
書誌種別 図書
書名 徳利と盃の魅力     
書名ヨミ トックリ ト サカズキ ノ ミリョク 
著者名 浦野 惠司/[編]著
著者名ヨミ ウラノ ケイジ
出版者 里文出版
出版年月 2012.3
ページ数 167p
大きさ 15×21cm
分類記号 750.87
分類記号 750.87
ISBN 4-89806-385-9
内容紹介 九谷赤絵窓抜徳利、瀬戸黒椿手六角盃、伊万里コンプラドール徳利、伊万里俵紋のぞき盃…。魅力的な徳利と盃の世界を写真で案内。徳利と盃蒐集事始め、酒と文人、古窯の旅などを記した文章も掲載する。
著者紹介 1938年群馬県生まれ。画家・古陶器研究家・大日本古陶器研究所主幹。著書に「鐵鐔の魅力」など。
件名 酒器-図集
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 1 徳利蒐集事始め(太田金山周辺のこと
内田太古庵のこと
東京からイサム・ノグチがやって来た
岡本太郎もやって来た
新田義詮もやって来た)
2 酒と文人(立原正秋
萩原朔太郎
南方熊楠
山本周五郎
泉鏡花
坂東三津五郎)
3 古窯の旅(九谷紀行
秩父紀行
丹波紀行
備前紀行
古瀬戸紀行
常滑紀行
唐津紀行
鎌倉紀行)
4 酒の効用(酒は百薬の長
大阪鴻ノ池酒造の灰投入れ事件
日本の銘酒宣伝口上)
徳利と盃の魅力
(他の紹介)著者紹介 浦野 惠司
 1938年群馬県渋川市生まれ。画家・古陶器研究家・大日本古陶器研究所主幹(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。