検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 6 在庫数 6 予約数 0

書誌情報

書名

「内部被ばく」こうすれば防げる! 放射能を21年間測り続けた女性市議からのアドバイス    

著者名 漢人 明子/著   菅谷 昭/監修
出版者 文藝春秋
出版年月 2012.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118927805493.1/カ/書庫3一般図書一般貸出在庫  
2 元町3012644021493.1/カ/図書室4B一般図書一般貸出在庫  
3 厚別8012795145493.1/カ/図書室7一般図書一般貸出在庫  
4 西岡5012777016493.1/カ/図書室6一般図書一般貸出在庫  
5 旭山公園通1213063355493/カ/図書室一般図書一般貸出在庫  
6 新琴似新川2213032192493/カ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
493.195 493.195
放射線障害 放射線測定 食品衛生

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000497736
書誌種別 図書
書名 「内部被ばく」こうすれば防げる! 放射能を21年間測り続けた女性市議からのアドバイス    
書名ヨミ ナイブ ヒバク コウスレバ フセゲル 
著者名 漢人 明子/著
著者名ヨミ カンド アキコ
著者名 菅谷 昭/監修
著者名ヨミ スゲノヤ アキラ
出版者 文藝春秋
出版年月 2012.2
ページ数 167p
大きさ 21cm
分類記号 493.195
分類記号 493.195
ISBN 4-16-374910-5
内容紹介 外部被ばくより圧倒的に怖い内部被ばく。低量でも出る影響は、がんだけではない。子どもを守るためにこれから必要なノウハウと考え方を、徹底的にわかりやすく解説する。「食品汚染の傾向と対策」付き。
著者紹介 1960年静岡県生まれ。東京都・小金井市議。「小金井に放射能測定室を作った会」共同代表。チェルノブイリ事故2年後から「小金井市放射能測定器運営連絡協議会」として21年間測定を継続。
件名 放射線障害、放射線測定、食品衛生
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「内部被ばく」は知れば知るほど避けられる!放射能の正しい測り方、行政・学校の動かし方、危険な食品の見分け方。徹底的にわかりやすくお教えします。
(他の紹介)目次 第1章 測る―「測る」ことだけが、不安を解消してくれる(新聞を読んでいると、「ベクレル」と「シーベルト」という単位をよく目にします。どう違うのですか?どちらを気にするべきですか?
自分や家族がこれまで、どの程度、被ばくしてしまったか、知る方法はありますか? ほか)
第2章 避ける―避けるべきものを見きわめる力(都内在住です。近所の小学校の校庭の土壌汚染の調査結果が発表されたのですが、850ベクレルもありました。自家菜園で作った野菜を食べても大丈夫でしょうか?ジャガイモはセシウムをためやすい、という話も聞きました。キュウリやトマト、ナスなどもせっかく作ったのにおいしく食べられなくて困っています。
6歳と3歳の息子がいます。子どもたちも大好きなブルーベリージャムはセシウムが検出されやすいと聞いて禁止にしたところ、同じく大好物の夫が「いつまで食べさせないつもりだ」と怒り出し、けんかになってしまいました。今後、このようなことが続くと思うと、ゆううつです。 ほか)
第3章 動く―動くことは楽しいこと(3歳の娘を保育園に預けています。当初、「福島県産、北関東産のものは給食に使ってほしくない」とお願いした際、先生から「お母さん、気にしすぎはお子さんにもよくないですよ」とノイローゼ扱いされてしまいました。今後、園に何か要望を出すのは気が重いです。
小学生の娘の給食が心配で、「測定してもらいたいんだけれど」と、お友達のお母さんに聞いてみたところ、「仕方がないし、学校に面倒をかけるのはおかしいと思う」と言われました。今後気になることが出てきた場合、一人でも、行動すべきでしょうか? ほか)
(他の紹介)著者紹介 漢人 明子
 1960年静岡県生まれ。東京都・小金井市議。「小金井に放射能測定室を作った会」共同代表。80年東京学芸大学入学。83年から12年間、小金井市の「どろんこ保育所」で保育者として働く。86年のチェルノブイリ事故の2年後、市民有志として市議会に放射能測定器購入の陳情書を提出し、約2か月後に市議会が採択。「小金井に放射能測定室を作る会」を発足し、さらに2年半の市との話し合いを経て測定開始。以降、「小金井市放射能測定器運営連絡協議会」として、21年間測定を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
菅谷 昭
 1943年長野県生まれ。医学博士(甲状腺専門)。長野県松本市長。68年信州大学医学部卒業。91年からNGOグループによるチェルノブイリ原発事故の医療支援活動に参加。7回ベラルーシ共和国へ渡る。95年信州大学医学部を退職、翌年よりベラルーシの首都ミンスクの国立甲状腺がんセンターにて小児甲状腺がんの治療にあたる。99年高度汚染地ゴメリ州に移り、州立がんセンターなどで治療と支援活動を継続。2001年に帰国後、04年から松本市長(現在2期目)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。