蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
大工道具・砥石と研ぎの技法 天然砥石 人造砥石 砥石選び 砥石の養生 鉋の研ぎ 鑿の研ぎ
|
著者名 |
大工道具研究会/編
|
出版者 |
誠文堂新光社
|
出版年月 |
2011.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0118902709 | 583.8/ダ/ | 1階図書室 | 49B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000481149 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
大工道具・砥石と研ぎの技法 天然砥石 人造砥石 砥石選び 砥石の養生 鉋の研ぎ 鑿の研ぎ |
書名ヨミ |
ダイク ドウグ トイシ ト トギ ノ ギホウ |
著者名 |
大工道具研究会/編
|
著者名ヨミ |
ダイク ドウグ ケンキュウカイ |
出版者 |
誠文堂新光社
|
出版年月 |
2011.12 |
ページ数 |
159p |
大きさ |
26cm |
分類記号 |
583.8
|
分類記号 |
583.8
|
ISBN |
4-416-81173-3 |
内容紹介 |
大工道具に欠かせない砥石と研ぎの技法、そして砥石と付き合ってきた人たちの思いを紹介。砥石に関わるプロ達に聞く天然砥石の魅力、写真で見るさまざまな人造砥石、大工道具の研ぎ方、合砥の歴史と地質的成り立ちなどを収録。 |
件名 |
大工道具、研磨・研削材 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)目次 |
今も採掘されている京都の砥石山を訪ねて 砥石に関わるプロ達に聞く天然砥石の魅力(相手の技量を見極め、その人に合った砥石を選ぶ―木村研磨砥石工業所 今も掘り続ける現役の砥石職人―京都亀岡・砥取家 五感を働かせ、最後は自分を信じて選ぶ―千賀工務店・千賀靖俊 大切な砥石を長く使っていくために―天然砥石を養生する 販売店が考える刃物研磨用砥石について―土田刃物店 土田昇) 写真で見るさまざまな人造砥石(今西製砥(株) ナニワ研磨工業(株) 松永トイシ(株) シャプトン(株)) 大工道具を研ぐ(現場で3分!素早く切れる刃を研ぎ上げる 人気の大鉋はこうして研ぐ 「磨き」作業にも活躍する砥石、玄能を「鏡面仕上げ」に! 鑿、しらがき、筋けひきなど 刃幅の狭い刃物を研ぐ) 合砥の歴史と地質学的成り立ち |
内容細目表
前のページへ