検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

柳田国男と今和次郎 災害に向き合う民俗学  平凡社新書  

著者名 畑中 章宏/著
出版者 平凡社
出版年月 2011.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118854371380.1/ハ/1階新書81一般図書一般貸出在庫  
2 9012508413380/ハ/書庫文庫一般図書一般貸出在庫  
3 図書情報館1310405160380.1/ハ/2階図書室LIFE-249一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
380.1 380.1
柳田 国男 今 和次郎 民俗学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000470370
書誌種別 図書
書名 柳田国男と今和次郎 災害に向き合う民俗学  平凡社新書  
書名ヨミ ヤナギタ クニオ ト コン ワジロウ 
著者名 畑中 章宏/著
著者名ヨミ ハタナカ アキヒロ
出版者 平凡社
出版年月 2011.11
ページ数 254p
大きさ 18cm
分類記号 380.1
分類記号 380.1
ISBN 4-582-85615-6
内容紹介 古来、日本列島をたびたび襲う地震災害に心を痛め、「経世済民」の思想をもって民俗学を立ち上げた柳田国男と、その志を受け継ぐ今和次郎。2人の軌跡を通して、民俗の深みから震災を捉える。
著者紹介 1962年大阪生まれ。著述家・編集者。多摩美術大学芸術人類学研究所特別研究員。日本大学芸術学部写真学科講師。著書に「日本の神様」など。
件名 民俗学
個人件名 柳田 国男、今 和次郎
言語区分 日本語
書評掲載紙 産経新聞 読売新聞 中日新聞・東京新聞

(他の紹介)内容紹介 古来、日本列島をたびたび襲う地震災害に心を痛め、困窮する民を救うべく「経世済民」の思想をもって民俗学を立ち上げた柳田国男。一方、柳田から「破門された」と語る今和次郎も、関東大震災を機に考現学を創始していた―。二人の足跡から、知られざる民俗学の淵源をたどる。地震から津波、大火、飢饉まで…。災害から生まれた思想は、どう受け継がれてきたか。
(他の紹介)目次 はじめに―二つの光景
第1部 柳田国男―明治三陸地震と関東大震災(『遠野物語』と三陸大津波
二十五箇年後の旅
関東大震災と「町裏に住む人々」)
第2部 今和次郎―民俗学から考現学・生活学へ(民家採集の旅
バラックの発見、考現学の発明
考現学以降)
二つの学問
(他の紹介)著者紹介 畑中 章宏
 1962年大阪生まれ。著述家・編集者。多摩美術大学芸術人類学研究所特別研究員。日本大学芸術学部写真学科講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。