検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

百年文庫  74  船 

出版者 ポプラ社
出版年月 2011.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118525260908.3/ヒ/741階図書室60A一般図書一般貸出在庫  
2 星置9311950761908/ヒ/74文庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
2011
908.3 908.3
小説-小説集

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000396588
書誌種別 図書
書名 百年文庫  74  船 
書名ヨミ ヒャクネン ブンコ 
出版者 ポプラ社
出版年月 2011.4
ページ数 185p
大きさ 19cm
分類記号 908.3
分類記号 908.3
ISBN 4-591-12162-7
内容紹介 日本と世界の文豪による名短篇を、漢字1文字の趣に合わせて1冊に編んだアンソロジー。74は、近藤啓太郎「赤いパンツ」、徳田秋声「夜航船」、野上弥生子「海神丸」を収録。
件名 小説-小説集
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「先生さん」の赤パンツは大漁を呼び寄せる。―そんな噂が広まって、とうとう村一番の頑固親父の船に乗ることになった中学教師。海と、海に生きる者たちの生命力が躍動する、近藤啓太郎の快作『赤いパンツ』。大勢の客でごった返す蒸気船。避暑地へ向かう「私」が隣り合わせた、怪しい老婆との長い夜(徳田秋声『夜航船』)。正月を迎える前に一儲け、船長のもくろみは厳しい自然に打ち砕かれた。漂流生活57日、実在の海難事件に取材した野上弥生子『海神丸』。波にもまれ、生の根源があらわにされる傑作三篇。
(他の紹介)著者紹介 近藤 啓太郎
 1920‐2002。三重県生まれ。東京美術学校を卒業後、千葉県鴨川で図工科教師の傍ら小説を書き、1956年『海人舟』で芥川賞を受賞。『奥村土牛』(読売文学賞)などの評論もある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
徳田 秋声
 1871‐1943。金沢生まれ。本名・末雄。尾崎紅葉に師事し、『雲のゆくへ』が文壇的出世作に。自然主義文学の書き手として、新聞小説を中心に活躍した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
野上 弥生子
 1885‐1985。大分県臼杵市生まれ。本名・ヤヱ。15歳で上京し、明治女学校を卒業すると同郷の豊一郎と結婚。夏目漱石の影響下で小説を書き始めた。『秀吉と利休』(女流文学賞)などの著書がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。