検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

東大式知的な人の麻雀術   学びやぶっく  

著者名 井出 洋介/監修
出版者 明治書院
出版年月 2010.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 北区民2113070243797/イ/図書室一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
797.5 797.5
麻雀

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000350158
書誌種別 図書
書名 東大式知的な人の麻雀術   学びやぶっく  
書名ヨミ トウダイシキ チテキ ナ ヒト ノ マージャンジュツ 
著者名 井出 洋介/監修
著者名ヨミ イデ ヨウスケ
出版者 明治書院
出版年月 2010.11
ページ数 194p
大きさ 19cm
分類記号 797.5
分類記号 797.5
ISBN 4-625-68456-2
内容紹介 麻雀の基本をおさらいしつつ、井出洋介のデータに基づいた“勝つ戦術”を解説。牌を見る視点、手を考える思考回路が変わります。今どきの麻雀事情、インターネット麻雀なども紹介します。
件名 麻雀
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 学生時代にかじった麻雀、しばらくやっていない麻雀、あらためて始めてみませんか?麻雀の基本をおさらいしつつ、井出先生のデータに基づいた“勝つ戦術”を紹介。牌を見る視点、手を考える思考回路が変わります。今どきの麻雀事情、インターネット麻雀と健康麻雀教室も紹介。さぁ、“戦う麻雀”で脳を鍛えましょう。
(他の紹介)目次 1 麻雀の基本ルール(牌の種類
麻雀は4人で行う ほか)
2 麻雀を面白くする手段(てやく)紹介(手役紹介の見方
役の体系 ほか)
3 点数計算マスター(点数計算は簡単!
符が決まっている形 ほか)
4 勝つ戦術(状況判断力を身につける
牌の組み合わせの効率を身につける ほか)
付章 インターネット麻雀活用術(インターネット麻雀とは
ゲーム開始までの流れ ほか)
(他の紹介)著者紹介 井出 洋介
 1956年東京生まれ。東京大学文学部卒業。1982年日本麻雀最高位戦(現最高位戦日本プロ麻雀協会)のB1リーグで優勝し、新人王になり、Aリーグへ昇格。1985年には、第16期名人位を獲得し、その後3連覇を含め通算5期名人位となる。1994年第19期最高位を獲得、史上初の2冠という記録を達成する。新団体「麻将連合(ミュー)」を1997年に設立し、代表に就任する。その後2007年には代表からゼネラル・マネージャーとなる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。