山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

芸術の逆説 近代美学の成立    

著者名 小田部 胤久/著
出版者 東京大学出版会
出版年月 2001.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116123654701.1/オ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
2010
908.3 908.3
小説-小説集

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001311707
書誌種別 図書
書名 芸術の逆説 近代美学の成立    
書名ヨミ ゲイジュツ ノ ギャクセツ 
著者名 小田部 胤久/著
著者名ヨミ オタベ タネヒサ
出版者 東京大学出版会
出版年月 2001.11
ページ数 282,22p
大きさ 22cm
分類記号 701.1
分類記号 701.1
ISBN 4-13-080202-X
内容紹介 今日呼ばれている「芸術」とは一体何か。バークやカントらのさまざまな理論をたどりながら、芸術観の根底にある逆説を探り、「近代的」芸術観の意義を明らかにする。美やアートに対する理解そのものに変容を迫る芸術の概念史。
件名 芸術、美学
言語区分 日本語
書評掲載紙 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 司祭フーパーはある日、黒ベールで顔を覆って説教壇に立った。村は騒然となり非難と噂が飛びかうが、司祭はどんな時もベールを外そうとしない(ホーソーン『牧師の黒のベール』)。醜聞で私服を肥やす強請り屋の新聞記者が、妖気漂う未亡人の館でみたのは…(夢野久作『けむりを吐かぬ煙突』)。ファクスランジュ嬢は恋人を捨て莫大な資産を持つという「男爵」と結婚するが、連れて行かれたのは山峡の匪賊の根城だった(サド『ファクスランジュ』)。闇に放たれる罪と欲望のゆくえ。
(他の紹介)著者紹介 ホーソーン
 1804‐1864。アメリカの作家。マサチューセッツ生まれ。ピューリタンの古い家柄の出身で、先祖には魔女裁判の判事を務めた者もいた。人間存在の罪をテーマにした作品が多く、優れた短篇作家としてもよく知られている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
夢野 久作
 1889‐1936。福岡県生まれ。新聞記者として、関東大震災などの取材で活躍した後、1926年に雑誌「新青年」で作家デビュー。江戸川乱歩にも高く評価された(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
サド
 1740‐1814。フランスの作家。その名が「サディズム」の語源になっている。不品行で何度も投獄され、獄中で多くの小説を執筆。作品は長らく禁書扱いされていたが、現在では高く評価されている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。