蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
百年文庫 16 妖
|
| 出版者 |
ポプラ社
|
| 出版年月 |
2010.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
星置 | 9311905542 | 908/ヒ/16 | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008000336137 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
百年文庫 16 妖 |
| 書名ヨミ |
ヒャクネン ブンコ |
| 出版者 |
ポプラ社
|
| 出版年月 |
2010.10 |
| ページ数 |
177p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
908.3
|
| 分類記号 |
908.3
|
| ISBN |
4-591-11898-6 |
| 内容紹介 |
日本と世界の文豪による名短篇を、漢字1文字の趣に合わせて1冊に編んだアンソロジー。16は、坂口安吾「夜長姫と耳男」、檀一雄「光る道」、谷崎潤一郎「秘密」を収録。 |
| 件名 |
小説-小説集 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
幼さの残る夜長姫は美しい笑顔に似ず、残忍きわまりない。「好きなものは呪うか殺すか争うかしなければならないのよ」―姫の魅力に抗しきれぬ若い匠の恐怖と憧れ(坂口安吾『夜長姫と耳男』)。名もなき衛士が三つの姫宮をさらって逃げた。突如巻きおこる疾風のようなロマンス(檀一雄『光る道』)。白粉の下に「男」を隠し「私」は街の奥へ分け入っていく。女装することで変容していく男の心理を描きだした谷崎潤一郎の『秘密』。エロティシズムと夢魔が交錯する、妖気に満ちた世界。 |
| (他の紹介)著者紹介 |
坂口 安吾 1906‐1955。新潟市生まれ。本名は炳五(へいご)。1931年の『風博士』で注目される。戦後『堕落論』『白痴』などを発表、太宰治や織田作之助らとともに、独自の文学世界を展開した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 檀 一雄 1912‐1976。山梨県生まれ。東大在学中に発表した『此家の性格』で認められる。1951年に『長恨歌』『真説 石川五右衛門』で直木賞受賞。死の前年まで書き継いだ『火宅の人』により、読売文学賞と日本文学大賞を受賞した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 谷崎 潤一郎 1886‐1965。東京・日本橋生まれ。1910年に発表した『刺青』が賞賛されて以降、半世紀あまりにわたって多くの名作を残す。初期は耽美的な作風で知られたが、次第に日本の伝統美へと回帰。海外での評価も高い(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ