検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

ドケチ道 会社を元気にする「生きたお金」の使い方    

著者名 山田 昭男/著
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2010.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118511997541.6/ヤ/1階図書室49A一般図書一般貸出在庫  
2 元町3012592535541/ヤ/図書室5A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000330754
書誌種別 図書
書名 ドケチ道 会社を元気にする「生きたお金」の使い方    
書名ヨミ ドケチドウ 
著者名 山田 昭男/著
著者名ヨミ ヤマダ アキオ
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2010.10
ページ数 197p
大きさ 19cm
分類記号 541.6
分類記号 541.6
ISBN 4-492-52189-2
内容紹介 ドアノブ・警備員は不要、コピーは会社に1台。でも、日本一休みが多く、定年は70歳、社員旅行はエジプト! ドケチで有名な名物創業者が、社員をやる気にさせる「ドケチと反ドケチ」経営の方法と哲学を説く。
著者紹介 1931年上海生まれ。旧制大垣中学卒業。未来工業株式会社取締役相談役。岐阜県中小企業家同友会代表理事、同会長などを歴任。著書に「日本でいちばん社員のやる気がある会社」など。
件名 未来工業株式会社
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 どこをケチり、何に金をかけるか。「ドケチ」「反ドケチ」のバランスが人を育てる。
(他の紹介)目次 第1章 ドケチとは、社員にコスト意識を植えつけること(引きひもスイッチの蛍光灯は、席をはなれるときはこまめに切る
エレベーターは行き先階のボタンのみ、「閉」ボタンを押すのは厳禁 ほか)
第2章 社員をやる気にさせる「反ドケチ」作戦(64歳の現役社員は年収700万円余り
年間休日140日で育児休暇は3年間 ほか)
第3章 自主性と自覚をもったプロ社員の「反ドケチ」な育て方(社長自身が「自分は○○バカだ」と自覚すべき
「3ナイ」主義―「教育しない」「管理しない」「強制しない」 ほか)
第4章 ミライイズムは終わらない(やってみてダメだったら、別の方法を試して、考えることを止めない
創業時の原点(1)専務をクビになった翌日に社長になった ほか)
第5章 「勘違いドケチ」をしてはいけない(「人件費が高い」大国ニッポン
「勘違いドケチ」は、ケチる優先順位を間違えている ほか)
(他の紹介)著者紹介 山田 昭男
 未来工業株式会社取締役相談役。1931年、上海生まれ。旧制大垣中学卒業後、家業の山田電線製造所に入社。家業の傍ら、演劇に熱中し、劇団「未来座」を主宰。1965年、劇団仲間と未来工業株式会社を設立。代表取締役社長に就任。1991年、名古屋証券取引所第二部に上場。2000年、取締役相談役に就任、現在にいたる。岐阜県中小企業家同友会代表理事、同会長、岐阜県電機工業会会長などを歴任。1989年に黄綬褒章受章、1999年に大垣市功労賞受賞、2001年に勲五等双光旭日章受章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。