検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

日本の幽霊事件   幽BOOKS  

著者名 小池 壮彦/著
出版者 メディアファクトリー
出版年月 2010.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118336528147.6/コ/書庫2一般図書一般貸出在庫  
2 西岡5012745435147/コ/図書室2一般図書一般貸出在庫  
3 もいわ6313024439147/コ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
147.6 147.6
幽霊

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000306821
書誌種別 図書
書名 日本の幽霊事件   幽BOOKS  
書名ヨミ ニホン ノ ユウレイ ジケン 
著者名 小池 壮彦/著
著者名ヨミ コイケ タケヒコ
出版者 メディアファクトリー
出版年月 2010.7
ページ数 238p
大きさ 19cm
分類記号 147.6
分類記号 147.6
ISBN 4-8401-3464-4
内容紹介 軍都赤坂のメイド霊、魔が呼ぶダム、水道の祟り…。怪事件を取材し、かげりゆく土地の記憶と風景をあらわにする。土地に刻まれた事件の面影を偲ぶ、13の妖しき名所案内。『幽』掲載に加筆・訂正し書き下ろしを追加。
著者紹介 1963年東京都生まれ。作家・ルポライター・怪談史研究家。幽霊・心霊事件の社会的背景を研究し、怪奇探偵としてテレビにも出演する。著書に「怪奇事件はなぜ起こるのか」など。
件名 幽霊
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 失なわれつつある記憶と風景―。現在、東京ミッドタウンとして開発された赤坂九丁目だが、以前は日本軍の土地であった。過酷な訓練により死者も出たという敷地内の池には、江戸時代から続く奇妙な祟り話が伝えられている。この地が米軍の手に渡った後、夜な夜な池のほとりに日本兵の幽霊、そしてメイドの幽霊が現れ、何人もの米兵が目撃していた…。明治以来、軍用地として使われていた土地がもつ記憶とは?怪奇探偵・小池壮彦が、土地に刻まれた13の妖しき事件の面影を偲ぶ。
(他の紹介)目次 軍都赤坂のメイド霊―麻布一連隊跡地
八百屋お七の足音が聞こえる―円乗寺境内
油面坂下の怪談―市場坂橋
お初殺し―浅草界隈
魔が呼ぶダム―多摩川調布堰
玉菊燈篭―吉原界隈
玉菊の墓―永見寺墓所
火除橋の怪火―日本橋界隈
水の女と、魔の淵と―荒川放水路
追ってくる屍体―中川鉄橋
桃色の幽霊―羽根木公園
三姉妹入水心中―どんどん橋
水道の祟り―玉川上水
妖しき痕跡を巡って―補章1
隠された八百屋お七の秘密―補章2
(他の紹介)著者紹介 小池 壮彦
 1963年、東京都生まれ。作家・ルポライター・怪談史研究家。幽霊・心霊事件の社会的背景を研究し、怪奇探偵としてテレビにも出演する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。