山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

謡曲・狂言   角川ソフィア文庫  

著者名 網本 尚子/編
出版者 角川学芸出版
出版年月 2010.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 清田5513932482912/ヨ/文庫22,23一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
912.3 912.3
謡曲 狂言

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000253245
書誌種別 図書
書名 謡曲・狂言   角川ソフィア文庫  
書名ヨミ ヨウキョク キョウゲン 
著者名 網本 尚子/編
著者名ヨミ アミモト ナオコ
出版者 角川学芸出版
出版年月 2010.2
ページ数 314p
大きさ 15cm
分類記号 912.3
分類記号 912.3
ISBN 4-04-407211-7
件名 謡曲、狂言
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「高砂や、この浦舟に帆をあげて…」という有名な祝言のフレーズは謡曲「高砂」の一節。中世が生んだ伝統芸能、謡曲と狂言はどんな文学なのであろうか。謡曲の五番立から代表作の「高砂」「隅田川」「井筒」「敦盛」「鵺」を、狂言からは「末広かり」「千切木」「蟹山伏」を取り上げ、現代語訳で読む入門書。幽玄といわれる能と、コミカルな狂言を文学として味わい、演劇としての特徴をわかりやすく解説。
(他の紹介)目次 謡曲(高砂―能・初番目物(脇能)
敦盛―能・二番目物(修羅物)
井筒―能・三番目物(鬘物)
隅田川―能・四番目物(雑物)
鵺―能・五番目物(切能))
狂言(末広かり
千切木
蟹山伏)
(他の紹介)著者紹介 網本 尚子
 1963年富山県生まれ。お茶の水女子大学大学院博士課程修了。専攻は中世文学(狂言)。現在、東京富士大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。