蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
<時と場>の変容 「サイバー都市」は存在するか? 叢書コムニス
|
著者名 |
若林 幹夫/著
|
出版者 |
NTT出版
|
出版年月 |
2010.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0118515469 | 361.7/ワ/ | 1階図書室 | 44A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000249244 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
<時と場>の変容 「サイバー都市」は存在するか? 叢書コムニス |
書名ヨミ |
トキ ト バ ノ ヘンヨウ |
著者名 |
若林 幹夫/著
|
著者名ヨミ |
ワカバヤシ ミキオ |
出版者 |
NTT出版
|
出版年月 |
2010.2 |
ページ数 |
245,3p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
361.78
|
分類記号 |
361.78
|
ISBN |
4-7571-4240-4 |
内容紹介 |
環境はメディアであり、メディアは環境である-。人類史的な深度と広がりをもった視点から、メディアと情報化を捉え、その現在のあり方、そこから見えてくる現代社会の特質を明らかにする。 |
著者紹介 |
1962年東京生まれ。東京大学大学院社会学研究科博士課程中退。早稲田大学教育・総合科学学術院教授。博士(社会学)。著書に「都市のアレゴリー」「郊外の社会学」など。 |
件名 |
都市、情報と社会 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
環境はメディアであり、メディアは環境である。人類史的な深度と広がりをもった視点から、メディアと情報化を捉え、その現在のあり方、そこから見えてくる現代社会の特質を、明らかにする。 |
(他の紹介)目次 |
序 始まりの風景 第1章 「景観」の中の“時と場” 第2章 景観の消失、イメージの浮上 第3章 “時と場”の変容 第4章 「サイバー都市」は存在するか? 第5章 ヴァーチャルとユビキタス 結 情報化、メディア社会と人間の条件 |
(他の紹介)著者紹介 |
若林 幹夫 1962年東京生まれ。1986年東京大学教養学部相関社会科学分科卒業。1990年東京大学大学院社会学研究科博士課程中退。東京工業大学助手、筑波大学講師、同助教授、教授を経て、2005年より早稲田大学教育・総合科学学術院教授。博士(社会学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ