検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

文楽二十世紀後期の輝き 劇評と文楽考    

著者名 内山 美樹子/著
出版者 早稲田大学出版部
出版年月 2010.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118211481777.1/ウ/1階図書室56B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
777.1 777.1
人形浄瑠璃

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000246507
書誌種別 図書
書名 文楽二十世紀後期の輝き 劇評と文楽考    
書名ヨミ ブンラク ニジッセイキ コウキ ノ カガヤキ 
著者名 内山 美樹子/著
著者名ヨミ ウチヤマ ミキコ
出版者 早稲田大学出版部
出版年月 2010.2
ページ数 462p
大きさ 21cm
分類記号 777.1
分類記号 777.1
ISBN 4-657-10102-0
内容紹介 1965年から2000年までの『讀賣新聞』連載の新聞劇評、雑誌『演劇界』掲載の文楽劇評、早稲田大学演劇博物館『演劇年報』に掲載された文楽考など、計170本を収録。文楽のリアルタイムを記録する。
著者紹介 1939年東京都生まれ。早稲田大学大学院文学研究科演劇専攻博士課程退学。同大学文学学術院教授。著書に「浄瑠璃史の十八世紀」など。
件名 人形浄瑠璃
言語区分 日本語
書評掲載紙 毎日新聞

(他の紹介)内容紹介 一九六五(昭和40)年から二〇〇〇(平成12)年までの、讀賣新聞連載の新聞劇評、雑誌『演劇界』掲載の文楽劇評、早稲田大学演劇博物館『演劇年報』に掲載された文楽考など、計百七十本を収録。十世若大夫・八世綱大夫の時代から、国立劇場による通し狂言の成果を経て、越路大丈・津大夫の充実期、国立文楽劇場の開場、吉田玉男の円熟期に至る、文楽のリアルタイムを記録する。
(他の紹介)目次 劇評手習帖 一九六五(昭和40)年‐一九六九(昭和44)年
第1章 一九七〇年代 国立劇場文楽公演に理念があった
第2章 一九八〇年代前期 越路大夫、津大夫、玉男、勘十郎の円熟期
第3章 一九八〇年代中・後期 国立文楽劇場開場以後
第4章 一九九〇年代 玉男の時代
付章 文楽時評 「本朝廿四孝」―いかに読み、どう演ずるか
(他の紹介)著者紹介 内山 美樹子
 1939(昭和14)年、東京都生まれ。1958(昭和33)年、東京雙葉学園高等学校卒業、早稲田大学第一文学部演劇専修入学。1971(昭和46)年、早稲田大学大学院文学研究科演劇専攻博士課程退学。1990(平成2)年、『浄瑠璃史の十八世紀』で文学博士(早稲田大学)学位受領。早稲田大学文学学術院教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。