蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
7割は課長にさえなれません 終身雇用の幻想 PHP新書
|
著者名 |
城 繁幸/著
|
出版者 |
PHP研究所
|
出版年月 |
2010.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
西岡 | 5012699459 | 366/ジ/ | 新書 | 1 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000240747 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
7割は課長にさえなれません 終身雇用の幻想 PHP新書 |
書名ヨミ |
ナナワリ ワ カチョウ ニ サエ ナレマセン |
著者名 |
城 繁幸/著
|
著者名ヨミ |
ジョウ シゲユキ |
出版者 |
PHP研究所
|
出版年月 |
2010.1 |
ページ数 |
215p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
366.21
|
分類記号 |
366.21
|
ISBN |
4-569-77701-6 |
内容紹介 |
40歳になっても昇進できないバブル世代。2人目が産めない女性一般職。正社員になれない団塊ジュニア…。201X年、働くことに希望がもてる社会にするためにすべきこととは? 雇用問題のスペシャリストが示す最終解答。 |
著者紹介 |
1973年山口県生まれ。東京大学法学部卒業。富士通人事部門を経て、人事コンサルティング会社「Joe's Labo」代表取締役。著書に「3年で辞めた若者はどこへ行ったのか」など。 |
件名 |
雇用、労働問題-日本 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
40歳になっても係長止まりのバブル世代。二人目が産めない女性一般職。正社員になれない団塊ジュニア。ああ、なんでこの国はこんなに生きにくいんだろう…。閉塞感漂う日本経済、終身雇用を望む新人の割合が過去最高を記録した。しかし「終身雇用=安定」は真っ赤なウソ。35歳で昇給を止める動きがすでに加速、生涯賃金は十数年前とくらべ三割減。まさに飼い殺しなのだ。二〇一X年、働くことに希望がもてる会社にするために、私たちがいまこそ心しておくべきこととは?雇用問題のスペシャリストが示す最終解答。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 年齢で人の価値が決まってしまう国 第2章 優秀な若者が離れていく国 第3章 弱者が食い物にされる国 第4章 雇用問題の正しいとらえ方 第5章 日本をあきらめる前に エピローグ 二〇一X年・明るい未来 |
内容細目表
前のページへ