この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0118106590 | 519/キ/ | 1階図書室 | 48B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
山の手 | 7013112292 | 519/キ/ | 図書室 | 03b | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
J.ベアード・キャリコット 山内 友三郎 村上 弥生 小林 陽之助 澤田 軍治郎 松本 圭子 渡辺 俊太郎
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000870241 |
書誌種別 |
電子図書 |
書名 |
金光大神覚 民衆宗教の聖典・金光教 東洋文庫 |
書名ヨミ |
コンコウ ダイジン オボエ |
著者名 |
金光 大神/[著]
|
著者名ヨミ |
コンコウ ダイジン |
著者名 |
村上 重良/校注 |
著者名ヨミ |
ムラカミ シゲヨシ |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
1977.3 |
ページ数 |
2,275p |
分類記号 |
178.73
|
分類記号 |
178.73
|
ISBN |
4-582-80304-0 |
件名 |
金光教 |
個人件名 |
金光 大神 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
西洋と東洋の諸宗教が説く環境思想からポリネシア、南北アメリカ、アフリカなどの伝統的な自然観まで。多様性が調和し合うグローバルな生態系をめざして。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 序論―環境倫理の概念と必要性 第2章 環境に対する西洋の態度と価値観―その歴史的起源 第3章 南アジアの知の伝統における環境に対する態度と価値観 第4章 東アジアの伝統的なディープ・エコロジー 第5章 東アジアの仏教の生態学的な洞察 第6章 極西の環境倫理 第7章 南アメリカの性愛の生態学 第8章 アフリカの生物共同体主義とオーストラリアのドリームタイム 第9章 ポスト・モダンの進化論―生態学的環境倫理 第10章 伝統的環境倫理の実践活動 |
(他の紹介)著者紹介 |
キャリコット,J.ベアード 1941年テネシー州メンフィス生まれ。シラキューズ大学で博士号取得(哲学)。ノース・テキサス大学哲学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 山内 友三郎 1933年秋田県生まれ。京都大学文学部哲学科(倫理学)卒。大阪教育大学名誉教授。哲学(環境倫理、比較思想、道徳教育)専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 村上 弥生 1961年神奈川県生まれ。大阪大学文学部博士後期課程単位取得退学。倫理学、英米思想史専攻。法政大学、東京外国語大学兼任講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 小林 陽之助 1937年生まれ。京都大学大学院医学研究科博士課程修了。関西医科大学名誉教授(小児科学)。大阪総合保育大学児童保育学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 澤田 軍治郎 1940年滋賀県生まれ。大阪総合保育大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ