検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

身の回りから見た化学の基礎     

著者名 芝原 寛泰/著   後藤 景子/著
出版者 化学同人
出版年月 2009.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 元町3012544981430/シ/図書室4B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
430 430
化学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000217813
書誌種別 図書
書名 身の回りから見た化学の基礎     
書名ヨミ ミノマワリ カラ ミタ カガク ノ キソ 
著者名 芝原 寛泰/著
著者名ヨミ シバハラ ヒロヤス
著者名 後藤 景子/著
著者名ヨミ ゴトウ ケイコ
出版者 化学同人
出版年月 2009.11
ページ数 10,173p
大きさ 26cm
分類記号 430
分類記号 430
ISBN 4-7598-1292-3
内容紹介 冷蔵庫やクーラーの仕組みって? 繊維に色を付けるには? プラスチックってリサイクルできるの? 日常生活での素朴な疑問を通して、化学の基礎を平易に解説する。
著者紹介 1951年京都生まれ。京都工芸繊維大学大学院修士課程修了。京都教育大学教育学部理学科教授。
件名 化学
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 化学ってなんだ?―化学の基本事項
真水・お酢・石けん水の違いって?―酸性・塩基性の化学
衣服は第二の皮膚―衣服の化学
環境にやさしい洗濯を―洗濯の化学
もっとも身近でもっとも不思議な物質―水の化学
生活材料今昔物語―プラスチックの化学
お料理は化学実験―料理の化学
生活を彩る驚異の粒子―コロイドの化学
化学の力で命を守る―薬の化学
身の回りには石油製品がいっぱい!―化石資源の化学
現代生活を支えるすぐれモノたち―身近な材料の化学
電気パワーが社会を明るくする
身のまわりの電気製品をカガクする―電気製品の化学
物質は自在に変わる―固・液・気の化学
化学は未来をひらく―環境と調和する化学
(他の紹介)著者紹介 芝原 寛泰
 1951年京都生まれ。1976年京都工芸繊維大学大学院修士課程修了。その後、株式会社村田製作所、京都教育大学教育学部助手、ノースウェスタン大学材料工学部ポスドク研究員を経て、京都教育大学教育学部理学科教授。工学博士(大阪大学)。専門は、物理化学、理科教育(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
後藤 景子
 1954年大阪生まれ。1979年奈良女子大学大学院修士課程修了、1986年奈良女子大学大学院博士課程修了。その後、奈良女子大学家政学部助手、京都教育大学教育学部助教授、同教授を経て、奈良女子大学生活環境学部教授。学術博士(奈良女子大学)。専門は、衣環境学、洗浄科学、コロイド界面化学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。