蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0118069228 | 544.7/イ/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000208068 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
サンダーテロ 地を這い天空を駆ける悪魔が、熱帯夜の大都市を襲う |
書名ヨミ |
サンダー テロ |
著者名 |
伊藤 眞義/著
|
著者名ヨミ |
イトウ マサヨシ |
出版者 |
ダイヤモンド・ビジネス企画
|
出版年月 |
2009.10 |
ページ数 |
165p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
544.7
|
分類記号 |
544.7
|
ISBN |
4-478-08286-7 |
内容紹介 |
高度IT化社会において、もっとも身近で恐ろしい自然災害である雷の脅威「サンダーテロ」から大切なものを守るには? 雷の恐怖とその被害の実態、および雷被害に対する防御法を紹介する。 |
著者紹介 |
1956年愛知県生まれ。米国・サンダーバード大学国際経営学修士取得。総合雷対策企業株式会社サンコーシヤ代表取締役。特定非営利活動法人リアルタイム地震情報利用協議会副会長等を務める。 |
件名 |
避雷針、雷 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
今、我われは雷の脅威に晒されている―精緻にネットワークが張り巡らされた高度IT化社会において雷はもっとも身近で恐ろしい自然災害の1つ。たった一発の落雷が時に都会の機能を麻痺させてしまう。雷とはなにか、どうやって自分の身を守ればよいのか。その脅威を正しく理解し、立ち向かうべき時がきた。 |
(他の紹介)目次 |
1 大都市を襲う雷の恐怖(落雷!!その時あなたは? 本当にあった!全国で起こっていた雷事件簿 ほか) 2 雷とはなにか(雷はなぜ発生するのか? いろいろな雷雲とその発生原因 ほか) 3 サンダーテロから大切なものを守れ!(オフィスや家庭を襲う雷のエネルギー「雷サージ」 雷対策の基本雷保護装置と接地 ほか) 4 落雷を予測する(もう1つの雷対策:雷予測 日本国内に張りめぐらされる雷観測ネットワーク ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
伊藤 眞義 株式会社サンコーシヤ代表取締役。1956年愛知県生まれ。1980年株式会社山光社(現・株式会社サンコーシヤ)入社。1982年財団法人日本生産性本部米国ワシントン事務所駐在員。1985年サンダーバード大学(米国アリゾナ州)にて、国際経営学修士取得。帰国後、経営企画室長・営業本部長などを歴任。1990年代表取締役社長就任。1930年の創業以来、アレスタ・SPD・耐雷トランスなどの雷対策製品の製造から、LLS・雷サージカウンタなどの雷観測装置の販売まで、世界唯一の総合雷対策企業として、国内はもとより、アメリカ・ヨーロッパ・アジア諸国・中国をはじめとする全世界に事業を拡大、来年度は80周年の節目を迎える(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ