検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

絶対ボケない生活   健康人新書  

著者名 フレディ松川/著
出版者 廣済堂あかつき
出版年月 2009.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0181134826493.7/フ/1階新書81一般図書一般貸出在庫  
2 厚別西8213093605493/フ/図書室一般図書一般貸出在庫  
3 藤野6213156554493/フ/新書一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
493.758 493.758
認知症

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000203107
書誌種別 図書
書名 絶対ボケない生活   健康人新書  
書名ヨミ ゼッタイ ボケナイ セイカツ 
著者名 フレディ松川/著
著者名ヨミ フレディ マツカワ
出版者 廣済堂あかつき
出版年月 2009.10
ページ数 231p
大きさ 18cm
分類記号 493.758
分類記号 493.758
ISBN 4-331-51415-3
内容紹介 認知症と早くから向き合い、長年患者を診てきた医師が、豊富な経験とデータから導いた「認知症サインの見分け方」と「絶対ボケない生活習慣」を指南。さらにボケやすい職業や性格、家庭環境なども啓蒙する。
著者紹介 1946年京都市生まれ。日本医科大学卒業。医学博士。湘南長寿園病院院長。「老人の専門医療を考える会」幹事。著書に「ここまでわかったボケる人ボケない人」など多数。
件名 認知症
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 二百万人を超えるといわれる国内の認知症患者。「周囲の人が初期症状に気づき、治療すれば、進行は抑えられる」―本書では、認知症と早くから向き合い、三十年以上患者を診てきた医師が、豊富な経験とデータから導いた「認知症サインの見分け方」と「絶対ボケない生活習慣」を指南。さらに、ボケやすい職業や性格、家庭環境などを啓蒙する。
(他の紹介)目次 1 認知症外来の午後(長門さんは、なぜ、認知症の妻を世間の目にさらしたのか
南田さんは、いきなりボケたのではない! ほか)
2 ここまでわかったボケの最新情報(認知症の定義
認知症の種類 ほか)
3 どこがちがう?ボケる人、ボケない人(職業でわかる「ボケる人ボケない人」
なぜ、公務員はボケ、政治家はボケないのか ほか)
4 今日からできる、絶対ボケない生活(定年後に決まる「ボケる人ボケない人」
「ボケないカレンダー」を作ろう ほか)
5 もし、家族がボケてしまったら(ボケの初期症状を見逃すな
これがボケの初期症状だ! ほか)
(他の紹介)著者紹介 フレディ松川
 1946年、京都市生まれ。日本医科大学卒業後、同大学第三内科学教室入局。医学博士。消化器病学会認定医。81年、湘南長寿園病院(神奈川県藤沢市)院長に就任。30年以上にわたって認知症患者を診察し、早期発見・治療のための相談窓口として認知症外来を開設している。「老人の専門医療を考える会」幹事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。