検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

バカ丁寧化する日本語 敬語コミュニケーションの行方  光文社新書  

著者名 野口 恵子/著
出版者 光文社
出版年月 2009.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118028398815.8/ノ/1階新書81一般図書一般貸出在庫  
2 東札幌4012687952815/ノ/新書14一般図書一般貸出貸出中  ×
3 ちえりあ7900217139815/ノ/文庫・新書一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
815.8 815.8
日本語-敬語

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000189242
書誌種別 図書
書名 バカ丁寧化する日本語 敬語コミュニケーションの行方  光文社新書  
書名ヨミ バカ テイネイカ スル ニホンゴ 
著者名 野口 恵子/著
著者名ヨミ ノグチ ケイコ
出版者 光文社
出版年月 2009.8
ページ数 254p
大きさ 18cm
分類記号 815.8
分類記号 815.8
ISBN 4-334-03519-8
内容紹介 「日本語の丁寧化」が進むなか、敬語を中心とした「おかしな日本語」に着目し、日本語本来の使い方、そして私たちのコミュニケーションのあり方を考える。
著者紹介 1952年愛知県生まれ。東京大学大学院総合文化研究科博士課程単位取得退学。日本語・フランス語教師。文教大学、東京農工大学等で教える。著書に「かなり気がかりな日本語」がある。
件名 日本語-敬語
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「〜させていただく」という言葉に象徴されるように、現在、日本語の丁寧化という波が押し寄せている。丁寧化はなぜ進んだのか。時代や社会の動きとともに変化する日本語は、これからどう変化するのか。日本語教師として、外国人の日本語学習者に、日本の大学生に日々接する著者が、敬語を中心とした“おかしな日本語”に着目し、日本語の本来の使い方、そして私たちのコミュニケーションのあり方を考える。
(他の紹介)目次 第1章 させていただきたがる人々(「させていただく」は耳障りか
「させていただく」はだれに対して謙遜し感謝の意を表しているのか ほか)
第2章 現代敬語考―尊敬表現を中心に(私たちは八五郎の敬語を笑えるか
敬語の不統一とは何か ほか)
第3章 現代謙譲語考(謙遜するとはどういうことか
目上の人に向かって「ご紹介してください」と言うのはなぜおかしいのか ほか)
第4章 敬語使用と想像力(デジタル的、アナログ的言語コミュニケーションとは何か
マニュアルどおりに応対する従業員に合わせて、客のほうも、想定される「客のためのマニュアル」に沿った受け答えをせざるを得ないのか ほか)
第5章 変わるコミュニケーション(周りを観察しない人、自分を客観視できない人に、他者への敬意を行動で示すことができるか
「させていただきたがる人々」は、実は「させていただきたがらない人々」だったのか ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。