山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

組織を生かす幹部の器量 「宋名臣言行録」に学ぶ    

著者名 谷沢 永一/著   渡部 昇一/著
出版者 致知出版社
出版年月 2009.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118356591222/タ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

谷沢 永一 渡部 昇一
2009

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000178679
書誌種別 図書
書名 組織を生かす幹部の器量 「宋名臣言行録」に学ぶ    
書名ヨミ ソシキ オ イカス カンブ ノ キリョウ 
著者名 谷沢 永一/著
著者名ヨミ タニザワ エイイチ
著者名 渡部 昇一/著
著者名ヨミ ワタナベ ショウイチ
出版者 致知出版社
出版年月 2009.7
ページ数 251p
大きさ 20cm
分類記号 222.053
分類記号 222.053
ISBN 4-88474-854-8
内容紹介 南宋の朱子が著した「宋名臣言行録」。そこに描かれた功臣・名臣・リーダーたちの生き方や言葉を読み解きながら、現代の企業経営にも通じる実践的人間学を学ぶ。
著者紹介 昭和4年大阪府生まれ。関西大学大学院博士課程修了。関西大学名誉教授。
件名 宋名臣言行録
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 宋の名君と名臣たちの問答は現代の企業経営にも通じる―明治天皇も愛読した実践的人間学の書。
(他の紹介)目次 第1章 宋の歴史と『宋名臣言行録』
第2章 創業を支えた功臣たち―国の形をいかにつくるか
第3章 多士済々のリーダーたち―指導者の器を問う
第4章 名臣たちの外交・軍事論―弱い軍事力でいかに国を守るか
第5章 人事と内政の名手たち―適材適所の工夫を学ぶ
第6章 名臣たちの修養論―自分を磨き、人を導く
第7章 改革派と守旧派の争い―王安石と司馬光
エピローグ 『宋名臣言行録』をいかに役立てるか
(他の紹介)著者紹介 谷沢 永一
 昭和4年大阪府生まれ。32年関西大学大学院博士課程修了。関西大学文学部教授を経て、平成3年より名誉教授。文学博士。専門は日本近代文学、書誌学。社会評論でも活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
渡部 昇一
 昭和5年山形県生まれ。30年上智大学文学部大学院修士課程修了。ドイツ・ミュンスター大学、イギリス・オックスフォード大学留学。Dr.phil.,h.c.平成13年から上智大学名誉教授。幅広い評論活動を展開(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。