検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ママンへの手紙 コロンビアのジャングルに囚われて    

著者名 イングリッド・ベタンクール/著   メラニー・デロア‐ベタンクール/著   ロレンソ・デロア‐ベタンクール/著   三好 信子/訳・解説
出版者 新曜社
出版年月 2009.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118013374312.6/ベ/1階図書室38A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
Betancourt Ingrid コロンビア-政治・行政 誘拐 ゲリラ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000176698
書誌種別 図書
書名 ママンへの手紙 コロンビアのジャングルに囚われて    
書名ヨミ ママン エノ テガミ 
著者名 イングリッド・ベタンクール/著
著者名ヨミ イングリッド ベタンクール
著者名 メラニー・デロア‐ベタンクール/著
著者名ヨミ メラニー デロア ベタンクール
著者名 ロレンソ・デロア‐ベタンクール/著
著者名ヨミ ロレンソ デロア ベタンクール
出版者 新曜社
出版年月 2009.7
ページ数 187p
大きさ 20cm
分類記号 312.614
分類記号 312.614
ISBN 4-7885-1168-2
内容紹介 反政府ゲリラに誘拐されたコロンビアの女性大統領候補。「手紙」は、いかにして書かれたか。国際世論を動かした人質解放運動の6年と、コロンビア政府軍による無血救助作戦成功の舞台裏を描く。
著者紹介 1961年生まれ。コロンビアの女性政治家。上院議員として、腐敗政治改革のため身の危険を顧みず闘った。著書に「それでも私は腐敗と闘う」がある。
件名 コロンビア-政治・行政、誘拐、ゲリラ
個人件名 Betancourt Ingrid
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 反政府ゲリラに誘拐されたコロンビアの女性大統領候補。『手紙』は、いかにして書かれたか。国際世論を動かした人質解放運動の6年と、コロンビア政府軍による無血救助作戦成功の舞台裏。
(他の紹介)目次 コロンビアの歴史
イングリッド・ベタンクールとは誰か?
ママンへの手紙―コロンビアのジャングルに囚われて(前書き
イングリッド・ベタンクールの手紙
私のママンへ)
イングリッド・ベタンクールはなぜ拉致されたか?
イングリッド・ベタンクールおよびその他の人質の救出運動
解放後
(他の紹介)著者紹介 ベタンクール,イングリッド
 1961‐。コロンビアの女性政治家(フランス国籍も持つ、二児の母)。コロンビアの上院議員として、腐敗政治改革のため身の危険を顧みず闘った。2002年、大統領選に立候補中、コロンビア革命軍(FARC)によって拉致され、以後6年4ヶ月アマゾンのジャングルに人質として捕らえられていた。官民両サイドでの強力な国際的救助運動が行われ、2008年7月、救助された。解放後はフランスを拠点に、世界の苦しむ人々を助けるための「イングリッド・ベタンクール基金」を創設した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
三好 信子
 明治大学文学部卒業。フランス政府給費留学生として、パリ第7大学修士取得。現在フランスに居住。日仏女性資料センター(日仏女性研究学会)会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。