検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

物語数学の歴史 正しさへの挑戦  中公新書  

著者名 加藤 文元/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2009.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000171862
書誌種別 図書
書名 物語数学の歴史 正しさへの挑戦  中公新書  
書名ヨミ モノガタリ スウガク ノ レキシ 
著者名 加藤 文元/著
著者名ヨミ カトウ フミハル
出版者 中央公論新社
出版年月 2009.6
ページ数 7,327p
大きさ 18cm
分類記号 410.2
分類記号 410.2
ISBN 4-12-102007-9
内容紹介 通約不可能性、円周率、微積分…。これらの発見やパラダイムシフトは、数学史全体の中でどんな意味を持ち、どんな発展をもたらしたのか。歴史の大きなうねりを一望しつつ、和算の成果や19世紀以降の展開にも言及する。
著者紹介 1968年仙台市生まれ。京都大学大学院理学研究科数学・数理解析専攻博士後期課程修了。同大学大学院理学研究科准教授。著書に「数学する精神」がある。
件名 数学-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 古代バビロニアで粘土板に二次方程式の解法が刻まれてから四千年、多くの人々の情熱と天才、努力と葛藤によって、人類は壮大な数学の世界を見出した。通約不可能性、円周率、微積分、非ユークリッド幾何、集合論―それぞれの発見やパラダイムシフトは、数学史全体の中でどのような意味を持ち、どのような発展をもたらしたのか。歴史の大きなうねりを一望しつつ、和算の成果や19世紀以降の展開についても充実させた数学史決定版。
(他の紹介)目次 第1章 数学の芽
第2章 数学の始まり
第3章 西洋数学らしさ
第4章 古代から中世へ
第5章 カメに追いつくとき
第6章 計算する魂
第7章 曲がった彫刻
第8章 見えない対称性
第9章 形に対する悦び
第10章 感性の統合
第11章 フェルマーの最終定理
第12章 空間と構造
(他の紹介)著者紹介 加藤 文元
 1968年仙台市生まれ。1997年、京都大学大学院理学研究科数学・数理解析専攻博士後期課程修了。九州大学大学院数理学研究科(当時)助手、京都大学大学院理学研究科講師を経て、京都大学大学院理学研究科准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。