山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 9 在庫数 6 予約数 0

書誌情報

書名

神様の定食屋  3 双葉文庫 うつろう季節 

著者名 中村 颯希/著
出版者 双葉社
出版年月 2023.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 新琴似2013350810913.6/ナカ/3図書室一般図書一般貸出在庫  
2 東札幌4013349438913.6/ナカ/3文庫17一般図書一般貸出在庫  
3 西岡5013158091913.6/ナカ/文庫27一般図書一般貸出貸出中  ×
4 清田5513929876913.6/ナカ/3文庫22,23一般図書一般貸出在庫  
5 9013259768913.6/ナカ/3文庫35一般図書一般貸出在庫  
6 東区民3112755859913/ナ/3文庫一般図書一般貸出貸出中  ×
7 新琴似新川2213167576913/ナ/3文庫一般図書一般貸出在庫  
8 はっさむ7313163433913/ナ/3文庫一般図書一般貸出貸出中  ×
9 はちけん7410393271913/ナ/3文庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
913.6 913.6
ビザンチン帝国

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001736592
書誌種別 図書
書名 神様の定食屋  3 双葉文庫 うつろう季節 
書名ヨミ カミサマ ノ テイショクヤ 
著者名 中村 颯希/著
著者名ヨミ ナカムラ サツキ
出版者 双葉社
出版年月 2023.1
ページ数 302p
大きさ 15cm
分類記号 913.6
分類記号 913.6
ISBN 4-575-52635-6
内容紹介 高坂哲史が定食屋を継いで1年。定食屋をやっていくことにも、神さまに魂を憑依させられることにもすっかり慣れてきた。ところが、「定食屋なんてやめろ」と祖父が乗り込んできて-。ハートフルストーリー第3弾。
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 ビザンツ帝国は、「文明の十字路」コンスタンティノープルを帝都に、約千年にわたる長いあいだに徐々に独自の文明を形成してきた。専制皇帝の絶大な権力、宦官の活躍で整備された官僚制、戦いに明け暮れながらも必要悪としか考えない戦争観―ここには、古代ギリシア・ローマの都市文明を継承しつつも、明らかに異なった文明への変容がみられる。この過程を、社会構造と人間類型の転換として描く。
(他の紹介)目次 世界史のなかのビザンツ文明
第1部 都市の変貌―ギリシア・ローマ文明からビザンツ文明へ(ローマ都市とビザンツ都市
都市自治の終焉
「パンとサーカス」のゆくえ
都市からみたビザンツ文明の起源と特徴)
第2部 皇帝・宦官・戦争―ビザンツ文明の諸相(皇帝―「神の代理人」
宦官―「皇帝の奴隷」
戦争―必要悪)
ビザンツ文明と現代
(他の紹介)著者紹介 井上 浩一
 大阪市立大学大学院文学研究科教授。専門は西洋史。1947年、京都市出身。71年、京都大学文学部卒業。76年、同大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。大阪市立大学文学部助手・講師・助教授を経て、現職。ビザンツ帝国の政治と社会を研究し、皇帝・貴族から農民・市民にいたる諸階層が織りなす歴史の解明をめざしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。