検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ダンゼン得する個人事業者のための会社のつくり方がよくわかる本     

著者名 原 尚美/著
出版者 ソーテック社
出版年月 2009.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118719376325.2/ハ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
325.2 325.2
会社

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000150822
書誌種別 図書
書名 ダンゼン得する個人事業者のための会社のつくり方がよくわかる本     
書名ヨミ ダンゼン トクスル コジン ジギョウシャ ノ タメ ノ カイシャ ノ ツクリカタ ガ ヨク ワカル ホン 
著者名 原 尚美/著
著者名ヨミ ハラ ナオミ
出版者 ソーテック社
出版年月 2009.4
ページ数 255p
大きさ 21cm
分類記号 325.2
分類記号 325.2
ISBN 4-88166-846-7
内容紹介 税金や節税、運営面、社会的信用度、各種手続きなど、会社をつくるメリットとデメリットを解説するほか、業種別のシミュレーション、会社のつくり方も掲載。会社をつくったほうがいいのか判断できるチェックリスト付き。
件名 会社
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1章 会社をつくるメリットとデメリット(会社をつくる7つのメリット
会社をつくる3つのデメリット ほか)
第2章 個人事業と会社組織はどっちが得?(会社と個人事業でこんなに違う税金の計算
給料を払って節税ができる!? ほか)
第3章 事例に基づいて税金を計算してみよう(6つのモデルケースの前提条件
デザイナーやコンサルタント業の場合 ほか)
第4章 会社について詳しくなろう(会社の種類について
公開会社と譲渡制限会社について ほか)
第5章 実践・会社のつくり方とはじめ方(会社をつくるのは、意外とカンタン
会社をはじめるときの手続き ほか)
(他の紹介)著者紹介 原 尚美
 税理士。東京外国語大学英米語学科卒業。東京都大田区で、女性ばかりのスタッフ17名の会計事務所を主催。事務所経営の傍ら、会社法のセミナー講師なども務めるほか、地方公共団体外部監査人、成年後見人、租税訴訟補佐人としても活躍中。東京税理士会蒲田支部で、小規模事業者のための税務支援部長を長く務めた後、現在は研修部長に就任。税務会計のみならず、財務会計に強く、起業相談から資金調達の相談まできめ細かく応じている。中小企業向けのIT支援や、給料計算代行・記帳代行を得意とする一方、英語力を生かして国際課税の分野にも精通している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。