検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

世界遺産神々の眠る「熊野」を歩く   集英社新書  

著者名 植島 啓司/文   鈴木 理策/写真
出版者 集英社
出版年月 2009.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 西岡5012886486175/ウ/新書1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

植島 啓司 鈴木 理策
2009

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000150743
書誌種別 図書
書名 世界遺産神々の眠る「熊野」を歩く   集英社新書  
書名ヨミ セカイ イサン カミガミ ノ ネムル クマノ オ アルク 
著者名 植島 啓司/文
著者名ヨミ ウエシマ ケイジ
著者名 鈴木 理策/写真
著者名ヨミ スズキ リサク
出版者 集英社
出版年月 2009.4
ページ数 252p
大きさ 18cm
分類記号 175.966
分類記号 175.966
ISBN 4-08-720487-2
内容紹介 世界遺産に登録されている熊野(紀伊山地の霊場と参詣道)は、なぜ人びとを魅了するのか。世界各地の聖地を研究してきた宗教人類学者と、地元出身の写真家が、熊野の本当の魅力を明らかにする。
著者紹介 1947年東京生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程修了。宗教人類学者。関西大学教授、人間総合科学大学教授等を歴任。著書に「賭ける魂」等。
件名 熊野三山
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞 中日新聞・東京新聞 毎日新聞

(他の紹介)内容紹介 世界遺産に登録されている熊野(紀伊山地の霊場と参詣道)は、日本でも有数の聖域であり、古来人びとはこの地を訪れてきた。縄文時代から記紀の時代、中世、近世、近代を経て、今もなお多くの人が熊野に足を運んでいる。なぜ人びとはこの地域に惹き付けられるのだろうか。神仏混淆と言われる熊野の深層には、いったい何があるのだろうか。世界各地の聖地を研究してきた宗教人類学者と地元出身の写真家が、さまざまな文献や精力的な現地取材をもとに、熊野の本当の魅力を明らかにする決定版。
(他の紹介)目次
神仏習合
熊野の深部へ
籠もり(incubation)
神地
石の力
熊野古道
花山院
小栗判官
一遍上人〔ほか〕


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。