蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
教育格差 階層・地域・学歴 ちくま新書
|
著者名 |
松岡 亮二/著
|
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2019.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180753394 | 372.1/マ/ | 1階新書 | 81 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
東札幌 | 4013310711 | 372/マ/ | 新書 | 14 | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
3 |
厚別 | 8013318020 | 372/マ/ | 図書室 | 6 | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
4 |
清田 | 5513903798 | 372/マ/ | 新書 | 20 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
5 |
北区民 | 2113172171 | 372/マ/ | 新書 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
6 |
西区民 | 7113243039 | 372/マ/ | 新書 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
7 |
ちえりあ | 7900288213 | 372/マ/ | 文庫・新書 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001394336 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
教育格差 階層・地域・学歴 ちくま新書 |
書名ヨミ |
キョウイク カクサ |
著者名 |
松岡 亮二/著
|
著者名ヨミ |
マツオカ リョウジ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2019.7 |
ページ数 |
360,21p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
372.107
|
分類記号 |
372.107
|
ISBN |
4-480-07237-5 |
内容紹介 |
日本は「生まれ」で人生の選択肢・可能性が大きく制限される「緩やかな身分社会」。教育格差の実態を圧倒的なデータ量で検証。すべての人が自分の可能性を活かせる社会をつくるために、採るべき現実的な対策を提案する。 |
著者紹介 |
ハワイ州立大学マノア校教育学部博士課程教育政策学専攻修了。博士(教育学)。早稲田大学准教授。東京大学社会科学研究所附属社会調査データアーカイブ研究センター優秀論文賞などを受賞。 |
件名 |
教育格差 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
産経新聞 朝日新聞 日本経済新聞 毎日新聞 日本経済新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
子供たちの“無銭旅行”が大流行。女性の旅人は関所で着物を脱がされた?!旅篭の飯盛女の“夜のサービス”って?…旅姿の老若男女が、街道を西へ東へ、大賑わい。庶民の伊勢参り、湯治から、武士の出張、参勤交代まで―江戸時代の人たちの、苦あり愉しみありの“道中”の様子を実況中継。 |
(他の紹介)目次 |
その1 こんなに面白い庶民の旅―お伊勢参りに、温泉、ご馳走…“夢のような別世界”に大興奮! その2 こんなに面白い関所と旅篭―出立から、関所の通過、お宿まで…スムーズで快適な旅はできたのか? その3 こんなに面白い旅の支度と心得―旅装、手荷物、お金、日取り…この知恵と工夫で、道中は万全! その4 こんなに面白い武士の旅―参勤交代で、はるばる江戸へ。宿の手配に、殿のお供に、大わらわ! その5 こんなに面白い東海道の旅―“弥次・喜多”も歩いた五十三次。大賑わいの旅路へ、いざ出発! その6 こんなに面白い全国の街道の旅―中山道から、「奥の細道」まで知られざる面白スポットへご案内! その7 こんなに面白い女たちの旅―「旅日記」から浮かび上がる大和撫子たちの意外な姿とは? |
(他の紹介)著者紹介 |
大和田 守 1949年、福島県生まれ。日本大学芸術学部文芸学科卒。現在、同大学講師。週刊誌の記者として、社会、事件、芸能、文芸をメインに、取材・執筆活動をおこなう。現在は、江戸の文化や歴史の研究に従事し、執筆活動を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ