検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

石油をめぐる国々の角逐 通貨・安全保障・エネルギー    

著者名 長谷川 榮一/著
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2009.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 元町3012528893568/ハ/図書室5A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
568.09 568.09
石油産業

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000125448
書誌種別 図書
書名 石油をめぐる国々の角逐 通貨・安全保障・エネルギー    
書名ヨミ セキユ オ メグル クニグニ ノ カクチク 
著者名 長谷川 榮一/著
著者名ヨミ ハセガワ エイイチ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2009.2
ページ数 13,349,5p
大きさ 20cm
分類記号 568.09
分類記号 568.09
ISBN 4-623-05342-1
内容紹介 2004年以来の石油価格の高騰傾向が何に由来し、世界の主要なプレーヤーがどのような行動をとっているのか、その結果、どのような反響が生じているのかを考察する。
著者紹介 1952年千葉県生まれ。東京大学法学部卒業。通商産業省入省、経済産業省大臣官房審議官、内閣広報官、経済産業研究所上席研究員などを経て、中小企業庁長官。
件名 石油産業
言語区分 日本語
書評掲載紙 日本経済新聞 読売新聞 朝日新聞

(他の紹介)目次 第1章 原油高騰―背景と分析の視点(本テーマを取り上げた理由
油価の安定とマーケット物資論という誤解―二〇〇三年以前
油価高騰の幕開け―二〇〇四年
市場の過熱化と過敏化―二〇〇五年以降)
第2章 主な供給国の状況(サウジアラビア
ロシア
その他の石油供給国
石油供給サイドの共通する動向)
第3章 主な需要国の状況(米国
中国
産油国内での石油需要の輸出能力の減少)
第4章 米ドルの低価と油価の動向および産油国への影響(石油市場への投機筋の参入と拡大
米ドルの低価と油価高騰への跳ね返り)
第5章 マーケット展望と我が国の対策(石油から見た世界情勢と主な視点
我が国としての対策
展望)
(他の紹介)著者紹介 長谷川 榮一
 1952年千葉県木更津市生まれ。1976年東京大学法学部卒業、通商産業省入省。2003年経済産業省大臣官房審議官(エネルギー需給対策担当)。同大臣官房審議官(通商政策局担当)。2006年内閣広報官。2007年経済産業研究所上席研究員。現在、中小企業庁長官(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。