検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

ソフトボール眼(アイ)     

著者名 宇津木 妙子/著
出版者 講談社
出版年月 2009.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 清田5513059641783.7/ウ/図書室12一般図書一般貸出在庫  
2 山の手7012647058783.7/ウ/図書室05b一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
783.78 783.78
宇津木 妙子 ソフトボール

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000116054
書誌種別 図書
書名 ソフトボール眼(アイ)     
書名ヨミ ソフトボール アイ 
著者名 宇津木 妙子/著
著者名ヨミ ウツギ タエコ
出版者 講談社
出版年月 2009.1
ページ数 221p
大きさ 19cm
分類記号 783.78
分類記号 783.78
ISBN 4-06-215166-5
内容紹介 背番号32を脱ぎ、また新たな夢に向かう“監督”が書き尽くす、ソフトボールの真の魅力とは? いまだから語れる北京五輪「金」の全貌、上野投手の4年間を支えた監督論など、33年間を集大成したラストメッセージ。
著者紹介 1953年生まれ。埼玉県出身。中学1年からソフトボールを始める。ユニチカ垂井に入社、全日本代表チームに選出され、世界選手権に出場。日本代表監督等を経て、ルネサス高崎総監督。
件名 ソフトボール
個人件名 宇津木 妙子
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 背番号32を脱ぎ、また新たな夢に向かう“監督”が書き尽くすソフトボールの真の魅力とは!?33年間の集大成!愛されて勝つ。
(他の紹介)目次 第1章 いまだから語れる北京五輪「金」の全貌(複雑な心境で解説席へ
代表監督解任後の誓い ほか)
第2章 凱旋、そしてさらなる進化へ(日本流ソフトで五輪復活を
本物になった3個目の金メダル ほか)
第3章 最強チームのつくり方(野球とは違った競技としてのおもしろさ
“守りの攻撃”とは ほか)
第4章 ソフトボール監督論(初の女性監督への周囲の視線
“性格分析ノート” ほか)
第5章 さらば背番号32、新たなる夢(総監督引退を決意した朝
背番号32との別れ ほか)
(他の紹介)著者紹介 宇津木 妙子
 1953年4月6日、埼玉県出身。中学1年のときからソフトボールを始め、高校では三塁手として活躍。高校卒業後、日本ソフトボールリーグ女子1部所属のユニチカ垂井に入社すると、内野手として全日本代表チームに選出され、1974年、世界選手権に出場。1985年に現役引退後は、ジュニア日本代表コーチを経て、日立高崎(現・ルネサス高崎)監督に就任、全日本総合選手権5回、日本リーグ3回の優勝を経験する。1981年、日本代表コーチ、1990年には日本代表監督に就任。1996年、日本代表コーチとしてアトランタ五輪に初参加する。2000年、監督としてシドニー五輪で銀メダル、2004年のアテネ五輪では銅メダルを獲得。その後、養女である宇津木麗華の現役引退を機にルネサス高崎の監督職を譲り、同チームの総監督に就任する。現在は、リーダー論をテーマとした企業での講演、小学校で展開する「ソフトボールふれあい授業」などの活動も多く、全国を飛び回っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。