検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 厚別8012722990429/ナ/図書室6一般図書一般貸出在庫  
2 東月寒5213015851429/ナ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

南部 陽一郎 H.D.ポリツァー 内田 美恵 幾島 幸子 木幡 和枝
2008
429.6 429.6
素粒子

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000098478
書誌種別 図書
書名 素粒子の宴     
書名ヨミ ソリュウシ ノ ウタゲ 
著者名 南部 陽一郎/対話
著者名ヨミ ナンブ ヨウイチロウ
著者名 H.D.ポリツァー/対話
著者名ヨミ H D ポリツァー
著者名 内田 美恵/編集・訳
著者名ヨミ ウチダ ミエ
出版者 工作舎
出版年月 2008.11
ページ数 197p
大きさ 20cm
分類記号 429.6
分類記号 429.6
ISBN 4-87502-415-6
内容紹介 素粒子の質量の起源をあかす「対称性の自発的破れ」というアイディアはいかにして生まれたのか? 1978年夏、物理学者2人が、のちにノーベル物理学賞受賞の対象になったお互いのアイディアをめぐり、熱く語り合う。
著者紹介 1921年福井県生まれ。2008年度ノーベル物理学賞受賞。ほかにオッペンハイマー賞受賞、文化勲章受章。
件名 素粒子
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 素粒子の質量の起源をあかす「対称性の自発的破れ」というアイディアはいかにして生まれたのか?ミクロコスモスにおけるクォークのふるまいを示す「漸近的自由」の考えはどのようにひらめいたのか?自然界の統一的理解をめざしたはずのクォーク理論が新しい粒子がつぎつぎに加わって百家争鳴状態にあった1978年夏。東京で開催された高エネルギー物理学国際会議のために来日したベテラン、新進気鋭の物理学者二人が、のちにノーベル物理学賞受賞の対象になったお互いのアイディアをめぐり、熱く語り合った歴史的対話篇。
(他の紹介)目次 素粒子の宴(現代クォーク理論の前線―単純なパラドックスの不在が意味するもの
反対称に憧れる自然―空腹な牛はどっちの草を食べるか
重力量子のフィジカル・イメージ―重力のしぶきと空間の泡をめぐって
物質は数えられるか―リンゴとミカンのあいだの問題
量子は任意な時間系を選ぶ―ネコ時計、物理学者時計
「崩壊」がなぜ「力」なのか?―閉じ込め理論の意味するもの
物理学者の脇見―何気なくやってくる「漸近的自由」
クォークの将来―「閉じ込め」は可能か
見える対称性、見えない対称性―「宴」の余韻のなかで)
東京‐大阪‐プリンストン‐シカゴ 素粒子物理学者の飛跡―南部陽一郎インタビュー
(他の紹介)著者紹介 南部 陽一郎
 1921年福井市生れ。東大卒業後草創期の大阪市立大に赴任。52年に渡米、プリンストン高等研究所を経てシカゴ大学教授となる。ベーテ=サルピーター=南部方程式の導出、素粒子の超伝導体模型の発案、クォークの「カラー」の前ぶれとなった三重クォーク模型や、閉じ込め理論の先駆となったヒモ模型の提示等、国際物理学界のスプリンターとして、つぎつぎに最先端のテーマに挑戦、自在なアイディアを放出しつづけている。日本の後進の指導にも熱心で帰日もしばしば。76年オッペンハイマー賞受賞、78年文化勲章受章。2008年度ノーベル物理学賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ポリツァー,H.D.
 1949年ニューヨーク生れ。ミシガン大学卒業後ハーバード大学でシドニー・コールマンの指導によりクォーク論の高エネルギー状態における矛盾を検討。現在QCD(量子色力学)の基礎になっている「漸近的に自由な場の理論」を73年に発表。翌74年に博士号修得。シカゴ大学客員教授を経て77年より「クォーク理論のメッカ」カリフォルニア工科大学准教授。2004年度ノーベル物理学賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。