検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

図説教育の歴史   ふくろうの本  

著者名 横須賀 薫/監修   横須賀 薫/著   千葉 透/著   油谷 満夫/著
出版者 河出書房新社
出版年月 2008.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 新琴似2012746950372/ズ/図書室一般図書一般貸出在庫  
2 澄川6012596299372/ズ/図書室11一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
372.106 372.106
日本-教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000090608
書誌種別 図書
書名 図説教育の歴史   ふくろうの本  
書名ヨミ ズセツ キョウイク ノ レキシ 
著者名 横須賀 薫/監修
著者名ヨミ ヨコスカ カオル
著者名 横須賀 薫/著
著者名ヨミ ヨコスカ カオル
著者名 千葉 透/著
著者名ヨミ チバ トオル
出版者 河出書房新社
出版年月 2008.10
ページ数 111p
大きさ 22cm
分類記号 372.106
分類記号 372.106
ISBN 4-309-76120-6
内容紹介 明治・大正・昭和の学校教育の歴史とそこに学んだ子どもたちの姿を、油谷コレクションの厖大な資料でたどる。当時の教科書・学習帳・文具・成績表など、貴重な図版を多数掲載。
件名 日本-教育
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 明治・大正・昭和の教育をふりかえる。日本の学校教育と、そこに学んだ子どもたち。油谷コレクションの膨大な資料でたどる教育の歴史。
(他の紹介)目次 第1章 明治の教育(学制の制定
明治の子どもたち)
第2章 大正の教育(教育の変遷
余暇とスポーツ)
第3章 昭和の教育(戦争への道
戦後の教育)
油谷コレクション―私だけの宝物を想い出せる場所
(他の紹介)著者紹介 横須賀 薫
 1937年、大阪市に生まれ横浜市で育つ。東京大学教育学部で学び、同大学院で日本教育実践史を専攻、1967年に博士課程を単位取得退学。1968年から宮城教育大学に勤務して教育学を担当。2000年同大学学長となり、2006年に退任。現在宮城教育大学名誉教授、十文字学園女子大学特任教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
千葉 透
 特定非営利活動法人(申請中)地球の楽好理事長。1965年、宮城県生まれ。商社勤務を経て、スポーツライターをしつつ子どもたちの身のこなし方についても研究を重ね、イベント企画・編集・出版会社の取締役へ就任。2008年、様々な出会いやきっかけから明日の日本を担う子どもたちが、真理と正義をもち豊かな人間性と創造性を備えられるようにと、「地球の楽好(ちきゅうのがっこう)」を設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
油谷 満夫
 秋乃宮博物館館長。1934年、秋田県横手市生まれ。県立大曲農業学校卒。1950年から民具の収集を始める。1979年から十三年間、角館町「青柳家」に「民具の館」を開き、「農村文化伝承館」の主任に就く。その後、秋田県秋ノ宮温泉郷に秋乃宮博物館を開館。日本民具学会評議委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。