蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0118194125 | 367.2/シ/2 | 1階図書室 | 43B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008000225845 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
新編日本のフェミニズム 2 フェミニズム理論 |
| 書名ヨミ |
シンペン ニホン ノ フェミニズム |
| 著者名 |
天野 正子/[ほか]編集委員
|
| 著者名ヨミ |
アマノ マサコ |
| 出版者 |
岩波書店
|
| 出版年月 |
2009.11 |
| ページ数 |
14,325p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
367.21
|
| 分類記号 |
367.21
|
| ISBN |
4-00-028137-9 |
| 内容紹介 |
社会構築主義のインパクト、多様性の承認、女性の貧困化…。フェミニズムは近代リベラリズムの何を乗り越えるのか。ジェンダーの壁を越えた承認と再分配の理論構築へ、丹念に積み重ねられた論考を紹介。 |
| 件名 |
女性問題 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 書評掲載紙 |
中日新聞・東京新聞 |
| (他の紹介)内容紹介 |
ヨーロッパのことばをもっと知ろう!ヨーロッパの辞書をひもとこう。「辞書の三省堂」がおくる世界最大・最新の辞書のためのガイドブック。 |
| (他の紹介)目次 |
現代ギリシア語 マケドニア語 イディッシュ語 グルジア語 アルメニア語 ブルガリア語 ルーマニア語 ウクライナ語 ロシア語 ポーランド語 チェコ語 クロアチア語 ハンガリー語 ロマンシュ語 イタリア語 フランスゴ ブレイス語 カタロニア語 スペイン語 バスク語 ポルトガル語 英語 ウェールズ語 オランダ語 ドイツ語 アイスランド語 スウェーデン語 ノルウェー語 フィンランド語 エストニア語 リトアニア語 エスペラント(語) 古典ギリシア語 ラテン語 インド・ヨーロッパ(印欧)語族 |
| (他の紹介)著者紹介 |
石井 米雄 1929年、東京生まれ。京都大学教授(東南アジア研究センター所長)、上智大学教授、神田外語大学学長、大学共同利用機関法人・人間文化研究機構長を歴任。京都大学名誉教授。文化功労者。専攻、タイ語・東南アジア史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ