山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

危険な暮らし 猛毒物質・病原菌ファイル    

著者名 天笠 啓祐/著
出版者 晩声社
出版年月 1999.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 清田5512331249491.5/ア/書庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
670 670
電子商取引 インターネット広告 ホームページ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001174395
書誌種別 図書
書名 危険な暮らし 猛毒物質・病原菌ファイル    
書名ヨミ キケン ナ クラシ 
著者名 天笠 啓祐/著
著者名ヨミ アマガサ ケイスケ
版表示 増補版
出版者 晩声社
出版年月 1999.11
ページ数 302p
大きさ 19cm
分類記号 491.59
分類記号 491.59
ISBN 4-89188-290-5
内容紹介 世紀末に至り、原子力施設で大事故が発生し、環境ホルモン汚染が深刻化し、電磁波の健康への影響が顕在化した。現代生活にひそむ猛毒物質の問題点を指摘しながら抜本的見直しを問う。1996年刊の増補版。
著者紹介 1947年東京都生まれ。早稲田大学理工学部卒業。『技術と人間』編集部を経て、現在、フリージャーナリスト。著書に「いのちを選別する医療」「環境ホルモンの避け方」など。
件名 毒物・劇物
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 アメリカで注目を浴びるペルソナ手法を日本向けに変換+Webサイト構築に応用したテクニックを解説。ペルソナの価値だけでなく、ペルソナ作成後の具体的なデザイン方法についてケーススタディを通じて紹介します。
(他の紹介)目次 概要編 なぜユーザー中心のデザインなのか?(デザインの問題を特定する
ペルソナ/シナリオ法とウェブデザイン
ユーザー中心デザインの方法)
実践編 ユーザー中心のデザイン(体制作りと基礎体力作り
デザイン問題を定義する
ユーザー行動の観察と問題理解のためのデータ収集
ユーザー行動の分析と統合 ほか)
(他の紹介)著者紹介 棚橋 弘季
 1968年生まれ。株式会社イード・ユーザーエクスペリエンス部において、プロダクトおよびウェブサイトのデザインに関するリサーチ&コンサルティング業務に従事。株式会社ミツエーリンクスでのウェブサイトの企画、戦略立案の業務を経て、2008年2月より現職。ユーザー調査、ペルソナ/シナリオ作成、ユーザーテストなどを通じて、クライアント企業のユーザー中心のデザインを支援している。ペルソナデザイン・コンソーシアム理事。情報デザインフォーラム・メンバー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。