機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
 山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果雑誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

雑誌名

北大文芸

巻号名 合本 1927年 6月号 通巻11号~1929年11月号 通巻15号
通番 00011 00015
発行日 19270628 19291101
出版者 北海道帝国大学文芸班


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0121139323K//書庫3雑誌貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
404 404
夏目 漱石

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2998000030049
巻号名 合本 1927年 6月号 通巻11号~1929年11月号 通巻15号
通番 00011 00015
発行日 19270628 19291101
特集記事 1927年 6月号 通巻11号
出版者 北海道帝国大学文芸班

(他の紹介)内容紹介 漱石が生涯抱え続けた苦悩。それは母の愛を疑うという、ありふれた、しかし人間にとって根源的な苦悩であった。『吾輩は猫である』『坊っちゃん』から『明暗』まで、この「心の癖」との格闘に貫かれた漱石作品は、今なお自己への、人間への鮮烈な問いとして我々の前にある―現代を代表する文芸評論家が、批評の新たな地平をしめす一書。
(他の紹介)目次 第1章 母に愛されなかった子―『坊っちゃん』
第2章 捨て子は自殺を考える―『吾輩は猫である』
第3章 登校拒否者の孤独―『木屑録』と『文学論』
第4章 母を罰する―『草枕』と『虞美人草』
第5章 母から逃れる―『三四郎』『それから』『門』
第6章 母に罰せられる―『彼岸過迄』
第7章 向き合うことの困難―『行人』と『心』
第8章 孤独であることの意味―『道草』
第9章 承認をめぐる闘争―『明暗』
(他の紹介)著者紹介 三浦 雅士
 1946年青森県生まれ。評論家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

1 1927年 6月号 通巻11号
2 1928年 7月号 通巻12号
3 1928年11月号 通巻13号
4 1929年 7月号 通巻14号
5 1929年11月号 通巻15号
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。