山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

観月     

著者名 麻生 幾/著
出版者 文藝春秋
出版年月 2020.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央区民1113194235913/ア/図書室一般図書一般貸出在庫  
2 南区民6113165606913/ア/図書室一般図書一般貸出在庫  
3 新琴似新川2213172444913/ア/図書室一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

麻生 幾

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001543014
書誌種別 図書
書名 観月     
書名ヨミ カンゲツ 
著者名 麻生 幾/著
著者名ヨミ アソウ イク
出版者 文藝春秋
出版年月 2020.12
ページ数 431p
大きさ 19cm
分類記号 913.6
分類記号 913.6
ISBN 4-16-391277-6
内容紹介 大分県杵築市では幻想的な光に包まれる「観月祭」の開催を前に、街は活気に満ちていた。しかし祭りの1週間前、地元の名産品七島藺作家の七海が突如襲われる事件が…。『文藝春秋digital』連載を加筆修正して書籍化。
著者紹介 大阪府生まれ。作家。「情報、官邸に達せず」でデビュー。ほかの著書に「ZERO」「外事警察」など。
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 株式会社アメリカ、投資社会アメリカ、ミューチュアルファンド・アメリカの行動規範や価値基準は極端に悪化している。新たな針路をとるべき時期がきている。逆説的だが、新たな針路で目指すべきは出発点である。資本主義の伝統的な価値観、信頼し、信頼されることを重視する価値観である。度重なる経済危機の真因がここにある。
(他の紹介)目次 資本主義と米国社会
第1部 株式会社アメリカ(株式会社アメリカはどこでおかしくなったのか?―「病的変異」
株式会社アメリカはなぜおかしくなったのか?―「権力者に見張りをつけろ」 ほか)
第2部 投資社会アメリカ(投資社会アメリカはどこでおかしくなったのか?―キングコングか、猿人ジョー・ヤングか
投資社会アメリカはなぜおかしくなったのか?―一時的な株価水準と長期的な本来価値 ほか)
第3部 ミューチュアルファンド・アメリカ(ミューチュアルファンド・アメリカはどこで間違ったのか?―管理者から商売人へ
ミューチュアルファンド・アメリカはなぜおかしくなったのか?―「本来の道を見失う」 ほか)
第4部 結論(二一世紀の米国資本主義―「世界を一新する」)
(他の紹介)著者紹介 ボーグル,ジョン・C.
 1974年に、世界最大のミューチュアル・ファンド・グループであるバンガード・グループを立ち上げ、設立以来20年以上にわたり、同社の最高責任者を務めた。世界初のミューチュアル・ファンドをはじめ、投資家が低い費用で市場に参加できる革新的な手法を開発。『タイム』誌では「世界で最も強力で影響力のある100人」として、また『フォーチュン』誌では「20世紀における4人の投資業界の巨人」の1人として紹介されている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
瑞穂 のりこ
 翻訳者。1968年生まれ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。