山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

歌劇「蝶々夫人」 〔ハイライト〕/プッチーニ   RCAオペラ・ハイライト・シリーズ  

著者名 ジャコモ・プッチーニ/作曲   エーリッヒ・ラインスドルフ/指揮   イタリアRCAオペラ管弦楽団&合唱団/演
出版者 BMGファンハウス
出版年月 2000.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 清田5540132155DM16/プ/図書室29視CD一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

アン・ギボンズ 河合 信和

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 3000400031840
書誌種別 視聴覚CD
書名 歌劇「蝶々夫人」 〔ハイライト〕/プッチーニ   RCAオペラ・ハイライト・シリーズ  
書名ヨミ カゲキ チョウチョウ フジン ハイライト 
著者名 ジャコモ・プッチーニ/作曲
著者名ヨミ プッチーニ ジャコモ
著者名 エーリッヒ・ラインスドルフ/指揮
著者名ヨミ ラインスドルフ エーリツヒ
著者名 イタリアRCAオペラ管弦楽団&合唱団/演
著者名ヨミ イタリアアールシーエーオペラカンゲンガクダンアンドガッショウダン
出版者 BMGファンハウス
出版年月 2000.6
ページ数 1枚
大きさ 12cm
分類記号 M16
分類記号 M16
内容紹介 歌劇「蝶々夫人」〔ハイライト〕  1.〈第1幕〉広い世界を   2.〈第1幕〉恋か気まぐれか   3.〈第1幕〉蝶々さんの登場 「さあ、もうひと足よ」   4.〈第1幕〉さあ、おいで、ぼくの恋人!・・・きのう私はたった一人で   5.〈第1幕〉愛の二重唱 「夕暮れは迫り」   6.〈第2幕〉アリア 「ある晴れた日に」   7.〈第2幕〉ヤマドリさん、恋の悩みがまだあなたを・・・   8.〈第2幕〉手紙の二重唱 「それでは読みましょう」   9.〈第2幕〉軍艦ですわ・・・花の二重唱 「桜の枝をゆすぶって」   10.〈第2幕〉ハミング・コーラス   11.〈第3幕〉アリア 「愛の家よ、さようなら」   12.〈第3幕〉捕らえられたはえのように・・・アリア 「かわいい坊や」  ジャコモ・プッチーニ/作曲、レオンタイン・プライス/ソプラノ(蝶々さん)、リチャード・タッカー/テノール(ピンカートン)、ロザリンド・エリアス/メゾ・ソプラノ(スズキ)
言語区分 イタリア語

(他の紹介)内容紹介 ここまでわかった人類の起源。世紀転換点の2000年、“オロリン・ツゲネンシス”発見が報ぜられるやヒトの起源は一気に600万年前まで遡ることになった―現在ただいま進行中の、最古のヒト化石をめぐる熾烈な発掘競争物語。
(他の紹介)目次 第1部 太古の足音(アフリカの開拓者
大陸の分割
最初の祖先
血統を描く
ルーシー、新しい祖先
ヒトの定義
追放)
第2部 発見の十年(湖畔の女性
アファールからの眺め
ルート・エイプ
ウエスト・サイド・ストーリー
火山灰戦争
スタートラインに立つ
ミレニアム人
トゥーマイ)
第3部 骨の知識(論争のもとの骨
ヒトであるための居住地)
(他の紹介)著者紹介 ギボンズ,アン
 十年以上にわたり米科学誌『サイエンス』に人類進化の話題を執筆している主席ライター。傍ら、カーネギー・メロン大学で科学記事の書き方を講じている。マサチューセッツ工科大(MIT)、ウッズホール海洋生物学研究所で科学ジャーナリズムのフェローを務める。米ピッツバーグ在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
河合 信和
 科学ジャーナリスト。朝日新聞社勤務。北海道大学卒業。古人類学と先史考古学に関心を持つ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

1 歌劇「蝶々夫人」〔ハイライト〕
ジャコモ・プッチーニ/作曲 レオンタイン・プライス/ソプラノ(蝶々さん) リチャード・タッカー/テノール(ピンカートン) ロザリンド・エリアス/メゾ・ソプラノ(スズキ) ピエロ・デ・パルマ/テノール(ゴロー)
2 〈第1幕〉広い世界を
3 〈第1幕〉恋か気まぐれか
4 〈第1幕〉蝶々さんの登場 「さあ、もうひと足よ」
5 〈第1幕〉さあ、おいで、ぼくの恋人!・・・きのう私はたった一人で
6 〈第1幕〉愛の二重唱 「夕暮れは迫り」
7 〈第2幕〉アリア 「ある晴れた日に」
8 〈第2幕〉ヤマドリさん、恋の悩みがまだあなたを・・・
9 〈第2幕〉手紙の二重唱 「それでは読みましょう」
10 〈第2幕〉軍艦ですわ・・・花の二重唱 「桜の枝をゆすぶって」
11 〈第2幕〉ハミング・コーラス
12 〈第3幕〉アリア 「愛の家よ、さようなら」
13 〈第3幕〉捕らえられたはえのように・・・アリア 「かわいい坊や」
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。