山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

英語表現構造の基礎 冠詞と名詞・動詞と文表現・文型と文構造    

著者名 織田 稔/著
出版者 風間書房
出版年月 2007.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117393116835/オ/1階図書室53一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
835 835
英語-文法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006700433988
書誌種別 図書
書名 英語表現構造の基礎 冠詞と名詞・動詞と文表現・文型と文構造    
書名ヨミ エイゴ ヒョウゲン コウゾウ ノ キソ 
著者名 織田 稔/著
著者名ヨミ オダ ミノル
出版者 風間書房
出版年月 2007.7
ページ数 7,284p
大きさ 22cm
分類記号 835
分類記号 835
ISBN 4-7599-1635-5
内容紹介 中学校の教科書を例に冠詞から基本5文型までを詳しく解説し、その学習指導の手順と方法を提案する。英語冠詞の用法とその学習、動詞の意味と形態の発達、話し手の判断と気持ちの表現、文法的文の構造と基本文型に分けて説明。
著者紹介 1932年大阪市生まれ。京都大学大学院修士課程修了、英語学英米文学専攻。大阪教育大学、関西大学ほかに勤務した。著書に「英文法学習の基礎」など。
件名 英語-文法
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 中学校の教科書を例に冠詞から基本5文型までを詳しく解説。その学習指導の手順と方法を提案する。
(他の紹介)目次 1 英語冠詞の用法とその学習―中学校英語検定教科書の用例を中心に(英語の名詞の3つの基本形―英語の名詞は原形のままでは使えない
冠詞と英語の文章の展開―定冠詞の最も基本的な用法 ほか)
2 動詞の意味と形態の発達(助動詞doの発達―「へん」とdon’tの比較から
否定疑問文、恐るべし―Yes/Noと「はい/いいえ」 ほか)
3 話し手の判断と気持ちの表現(日本語の受け身と英語の受動態
被害・迷惑の英語表現 ほか)
4 文法的文の構造と基本文型(SV先導型―英語の文の基礎構造
SVO―基本の中の基本文型 ほか)
(他の紹介)著者紹介 織田 稔
 1932年大阪市生まれ。1954年京都大学文学部卒業、1957年同大学院修士課程修了、英語学英米文学専攻。和歌山大学、大阪教育大学を経て、1985年関西大学、2002年同退職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。