蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
ユーミン「愛」の地理学 松任谷由実「私」という至福の空間
|
著者名 |
蔦 きうい/著
|
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
2006.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
澄川 | 6012528672 | 767/ツ/ | 図書室 | 15 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
もいわ | 6312010108 | 767/ツ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006600348023 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ユーミン「愛」の地理学 松任谷由実「私」という至福の空間 |
書名ヨミ |
ユーミン アイ ノ チリガク |
著者名 |
蔦 きうい/著
|
著者名ヨミ |
ツタ キウイ |
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
2006.8 |
ページ数 |
173p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
767.8
|
分類記号 |
767.8
|
ISBN |
4-309-01777-0 |
内容紹介 |
ここには至福の自分に出会う方法がある。「あなた」を通して「私」を見つける。永遠のディーヴァ・ユーミンの「見立て」の魅力。いま、その歌詞の秘密を歌人がていねいに解き明かす。やっぱり、ユーミンが最高! |
著者紹介 |
1961年千葉県生まれ。立命館大学文学部地理学科卒業。歌人。塚本邦雄主宰の短歌結社「玲瓏」に所属。著書に「似偽地理学者伝」「天王寺炎上」がある。 |
個人件名 |
松任谷 由実 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
ケータイやパソコン、インターネットやブログ…。私たちの生活に欠かせなくなったデジタルメディア。その「メリット、デメリット」を社会学の目で見直し、使いこなし方を考え、「その先の未来予想図」を描く。 |
(他の紹介)目次 |
デジタルメディア・トレーニング―メディアだらけの社会を生きるために 第1部 現在編(ケータイの現在―アドレス帳としてのケータイ 「ホームページ」の現在―双方向性の功罪 ネットコミュニケーションの現在―関係性のゆくえ メディア文化の現在―デジタル化する音楽作品とその価値 ビデオゲームの現在―ゲームがもたらす遊びの功罪) 第2部 過去編(ケータイの誕生―その発展史からみえるもの インターネットの誕生―インターネット/ユーザーの長い誕生日 ビデオゲームの誕生―遊び方の再発見) 第3部 未来編(メディアコミュニケーションの未来―ケータイを味方にするために メディア文化の未来―身体へ波及するデジタルなモード メディア社会の未来―あなたはメディアを味方にできるか) |
(他の紹介)著者紹介 |
富田 英典 現職、関西大学社会学部教授。専攻はメディア文化論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 南田 勝也 現職、神戸山手大学人文学部准教授。専攻は文化社会学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 辻 泉 現職、松山大学人文学部准教授。専攻はメディア論、文化社会学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ