検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

木彫入門者のための研ぎの技法     

著者名 渡辺 一生/著
出版者 日貿出版社
出版年月 2007.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 新琴似2012653107713/ワ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
713 713
木彫 刃物

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006700397494
書誌種別 図書
書名 木彫入門者のための研ぎの技法     
書名ヨミ モクチョウ ニュウモンシャ ノ タメ ノ トギ ノ ギホウ 
著者名 渡辺 一生/著
著者名ヨミ ワタナベ イッセイ
出版者 日貿出版社
出版年月 2007.3
ページ数 103p
大きさ 26cm
分類記号 713
分類記号 713
ISBN 4-8170-5060-1
内容紹介 すばらしい木彫り作品はよく切れる彫刻刀から生まれる。彫刻刀を研ぐ時の基礎となる刃物の持ち方、研ぎ方、砥石の選び方を概説。古人から伝えられた天然砥石から最新の機械による研ぎまで、写真と図版で丁寧に順を追って解説。
著者紹介 1924年神戸生まれ。神戸商船大学卒業。木彫グループ「はちのす会」を創設。近鉄関係文化教室などの木彫講師を務める。著書に「木彫入門」「木彫実作集」など。
件名 木彫、刃物
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 本書では、研ぐ時の基礎となる刃物の持ち方、研ぎ方、砥石の選び方を最初に概説したあと、古人から伝えられた天然砥石から最新の機械による研ぎを丁寧に写真と図版で順を追って解説している。
(他の紹介)目次 第1章 日本の木を彫る文化(日本人と木との関わり
木彫の歴史 ほか)
第2章 研ぎについて(なぜ研ぎが必要になるか
切れなくなった刃物の状態と見分け方 ほか)
第3章 研ぎの実際1―手動による研ぎ方(印刀の研ぎ方
平刀の研ぎ方 ほか)
第4章 研ぎの実際2―新しい研ぎ方(ダイヤモンド砥石で研ぐ
耐水ペーパー砥石の作り方と研ぎ方 ほか)
第5章 研ぎの実際3―機械による研ぎ方(垂直軸型バフ式2段研ぎ機
垂直軸水滴型2面砥石式研ぎ機 ほか)
(他の紹介)著者紹介 渡辺 一生
 1924年、神戸に生れる。神戸商船大学卒業。1950年、師を持たずに独学にて木彫工芸を始める。1963年、門下生を集め木彫グループ「はちのす会」を創設し、趣味の手工芸としての木彫創作、技術の伝播に努める。以後、近鉄関係文化教室、関西の産経学園各校、毎日文化教室等の木彫講師をつとめる。1978・1981年、NHK婦人百科木彫講座講師。1989〜90年、NHK趣味講座講師。木彫デザイン研修のため数回渡欧。2006年、兵庫県より「ともしびの賞」受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。