山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

江戸にラクダがやって来た 日本人と異国・自国の形象    

著者名 川添 裕/著
出版者 岩波書店
出版年月 2022.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180997140210.5/カ/1階図書室33B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

国税庁
2016
469 469
人類 進化論

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001710895
書誌種別 図書
書名 江戸にラクダがやって来た 日本人と異国・自国の形象    
書名ヨミ エド ニ ラクダ ガ ヤッテ キタ 
著者名 川添 裕/著
著者名ヨミ カワゾエ ユウ
出版者 岩波書店
出版年月 2022.9
ページ数 10,363p
大きさ 20cm
分類記号 210.55
分類記号 210.55
ISBN 4-00-022312-6
内容紹介 江戸時代後期、2頭のラクダがオランダ船で長崎にやってきて、見世物として全国各地を巡業する-。数多くの文献・資料を読み解きながら、日本人の異国・自国の形象認識を丹念に紐解く表題作のほか、長年の研究成果を集大成。
著者紹介 1956年横浜生まれ。東京外国語大学英米語学科卒業(国際関係専修)。文化史家、日本文化史家。横浜国立大学名誉教授。著書に「江戸の見世物」「見世物探偵が行く」など。
件名 日本-歴史-江戸時代、日本-対外関係-歴史、見世物-歴史、らくだ(駱駝)
言語区分 日本語
書評掲載紙 日本経済新聞

(他の紹介)内容紹介 人間はいったいどんな生き物なのか?複雑で謎に満ちた人類進化の物語を、幅広い証拠とデータから再構築する。
(他の紹介)目次 第1章 進化のしくみと適応
第2章 性差と協力行動の進化
第3章 人間の身体と心
第4章 コミュニケーションと生活史
第5章 霊長類と人類の進化
第6章 進化からみた文化
(他の紹介)著者紹介 内田 亮子
 1960年福井県に生まれる。1992年ハーバード大学大学院Ph.D.課程修了。Ph.D.(生物人類学)。現職、早稲田大学国際教養学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。