検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

美術館の可能性     

著者名 並木 誠士/著   中川 理/著
出版者 学芸出版社
出版年月 2006.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117061283706.9/ナ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

並木 誠士 中川 理
2006
706.9 706.9
美術館

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600348299
書誌種別 図書
書名 美術館の可能性     
書名ヨミ ビジュツカン ノ カノウセイ 
著者名 並木 誠士/著
著者名ヨミ ナミキ セイシ
著者名 中川 理/著
著者名ヨミ ナカガワ オサム
出版者 学芸出版社
出版年月 2006.8
ページ数 253p
大きさ 21cm
分類記号 706.9
分類記号 706.9
ISBN 4-7615-2391-3
内容紹介 美術と建築という2つの視点から、現代を代表する様々な美術館について考察。先鋭的な建築物として、人を呼ぶまちづくりの仕掛けとして、注目される美術館のこれからを探る。
著者紹介 京都大学大学院文学研究科博士後期課程美学美術史学中退。京都工芸繊維大学大学院工芸科学研究科教授。
件名 美術館
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 先鋭的な建築物として、人を呼ぶまちづくりの仕掛けとして、注目される美術館のこれからを探る。
(他の紹介)目次 序章 美術館で起こっていること
第1章 概念のあやうさと制度のゆらぎ(概念のあやうさ
制度のゆらぎ)
第2章 「モノ」をめぐる場のあやうさ(本物とレプリカ
展示空間の可能性と問題点
美術館建築の問題)
第3章 美術館は建築表現の課題か(新たな建築表現のテーマとなる美術館
フィクションはどこまで有効か)
第4章 まちづくりから求められる美術館(まちづくりの核へ
まちづくりに利用される美術館イメージ
概念としての美術館の可能性へ)
(他の紹介)著者紹介 並木 誠士
 京都工芸繊維大学大学院工芸科学研究科教授。1980年京都大学文学部哲学科美学美術史学専攻卒業。1986年同大学院文学研究科修士課程美学美術史学専攻修了。1987年同大学院文学研究科博士後期課程美学美術史学中退。財団法人徳川黎明会・徳川美術館学芸員、京都大学文学部助手、京都芸術短期大学専任講師、京都造形芸術大学助教授、京都工芸繊維大学工芸学部助教授を経て、2002年より現職。専門は日本美術史・美術館学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中川 理
 京都工芸繊維大学大学院工芸科学研究科教授。1980年京都大学工学部建築学科卒業。1988年同大学院博士課程建築学専攻修了。工学博士。京都工芸繊維大学工芸学部助教授を経て、2003年より現職。専門は近代都市史・建築史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。